[OSM-ja] 橋梁の竣工年はどんな Tag をつければよいのでしょう?

Kimiya FUJISAWA fujisawa @ techstrom.org
2010年 11月 11日 (木) 15:32:42 GMT


藤澤です。

あぁ、確かにそうですね。ここでのfeatureはhighwayですね。
そうすると、建物にも微妙ですね…。

(2010年11月11日 22:17), show_ichi @ lucky.odn.ne.jp wrote:
> Show-ichi です。
> 
> Kimiya FUJISAWA さんは書きました:
>> 藤澤です。
>>
>> start_dateの説明が、
>>
>> start_date is the date the construction of feature finished,
>>
>> となっているので、竣工はstart_dateでよいのではないでしょうか。
>>
>> 開通式などが行われている場合が共用開始に当たると思うので、
>> (現地に行けず)こちらしか分からない場合には逆に他のタグを
>> 考えないといけないような…。
>> #竣工の意味を私が勘違いしているのかな?
> 
> highway=* や railway=* を付したwayに bridge=yes を付加する形式で橋を表現している以上
> それに加えるstart_dateは、やはり主たる道路なりの供用期日を表すとおもいます。
> bridgeとstart_dateは同格のプロパティに過ぎません。
> 
> 複数のwayにまたがる橋梁をリレーションで表現しようという提案があったはずですが、
> これならばリレーションにstart_dateを付して竣工年を表すことが可能でしょう。
> 
> --Show-ichi
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @@@@@                             藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@                          mailto:fujisawa @ techstrom.org
@-O-O-@                          work:fujisawa @ media.teu.ac.jp
 \ ^ /  mixi ID:10397871            http://www.techstrom.org/




Talk-ja メーリングリストの案内