[OSM-ja] iアプリのGPS機能に期待
大和田 健一
ml.ohwada @ gmail.com
2010年 9月 25日 (土) 16:30:09 BST
> 結論から言えば、GPSロガーアプリは比較的簡単に作ることができそうです。
有益な情報 ありがとうございます。
GPSロガーが、一気に数千万台になる可能性が高まりましたね。
---
大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>
> 東さん
> 関です。
>
> #OpenVRPの紹介、ありがとうございます。
>
> 本日 iアプリデベロッパーズキャンプに参加してきましたので、共有します。
>
> 結論から言えば、GPSロガーアプリは比較的簡単に作ることができそうです。
> これまでGPSを使ったアプリは法人で、しかも公式サイトを持っているところでないと
> 提供が難しかったのですが、10月末にオープン予定のドコモマーケットでは、
> 個人・法人を問わず開発できるようになり、サイト単位ではなく、アプリ1本からでも
> 問題なく提供できるようになりました。
> 公開前の審査はあるものの、公序良俗に反したり、ユーザに不利益になるようなアプリ
> でなければ問題はなさそうです。
>
> アプリケーションを立ち上げ続けている限りは、位置情報のトラッキングも可能です。
> ただし、ドコモには、オートGPSという、アプリを立ち上げていない場合でも位置情報
> を送ってくれる機能があるのですが、その機能はドコモマーケットアプリからは利用で
> きないそうです。
>
> 参考
> ・ドコモマーケット
> http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/docomo_market/about/
>
> http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/docomo_market/application/index.html
> から、トライアル登録をすればアプリ開発用のキーが取得できます。
>
> また、開発関連の情報は、以下の公式コミュニティから色々と閲覧することができます。
> http://itpro.nikkeibp.co.jp/iappli/square/index.html
>
> Eclipse を使ってGPSを取得するアプリ開発の演習のアシスタントをやっていたのですが、
> 最初にいくつか落とし穴があるものの、それほど難易度の高いものではありませんでした。
>
> 私はアプリケーションを作る時間は取れそうにないですが、ご興味のある方がいましたら、
> 個別に情報共有させていただきます。
>
> --
> Haruyuki Seki
> Chief of Cirius Labs.
>
> [Twitter] http://twitter.com/hal_sk/
> [Blog] http://lab.cirius.co.jp/blog/
>
> [NearNear] http://nearnear.jp/
> [AdLocal] http://adlocal.jp/
>
> Cirius Technologies,Inc.
> [Tel]03-6440-4444
> http://www.cirius.co.jp/
Talk-ja メーリングリストの案内