[OSM-ja] ウェイポイント( Waypoints )の利用法

Nahainec nahainec @ nahainec.org
2010年 9月 29日 (水) 15:55:46 BST


Nahainecです。

他の環境はわかりませんが eTrex と Potlatch の組み合わせだと使いにくいの
でなるべく避けていたんですが、最近
・UploadするGPXファイルにウェイポイントを埋め込む方法
・libxml2の使い方
がわかってきたので埋め込むツールを書きはじめました。

(2010/09/29 22:55), S.Higashi wrote:

> 2.電車乗車中
> プラットフォームの始端・終端を記録
> 最後尾、または最前部に乗り込みます。
> 最後尾なら停車中(発車前)が始端、動き始めてフォーム終端通過時にカチリ
> (プラットフォームの長さが電車の長さに近い場合に使えます)

ロガーによるとは思いますが移動中はかなりずれることがあるので要注意です。

線路際の碑を探すために窓の外を見ながらカチリ、次の駅で降りて目指したら
100m以上ずれていたことがあります。
目で見てから押すまでの遅れ以外に、GPS自身の遅れも大きいようで高速移動中
は誤差が大きいです。例えば60km/hだと6秒の遅れが100mの誤差になります。

トンネルと橋の区間の記録に使いたかったのですが、諦めました。

# 上りと下りの平均とれば使える?




Talk-ja メーリングリストの案内