[OSM-ja] 公共輸送機関関連タグの新提案

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 4月 2日 (土) 05:14:49 BST


東です。

この件、投票が始まりました。
よろしければ投票にご参加ください。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Public_Transport#Voting

賛成は
{{vote|yes}} --~~~~

反対は
{{vote|no}} --~~~~


11/01/12 S.Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> 公共輸送機関のタグが新しく提案されていますのでお知らせします。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Public_Transport
>
> 以前、個人的にバスルートのマッピングをした際、
> http://3liz.fr/public/osmtransport/index.php?country=Japan&location=Tokyo
> バス停のノードを道路(ウェイ)上に打つか、その脇に打つか、
> osm.jpで議論させてもらった結果、脇に打つようにしたことがありますが
> この提案はそのあたりの整理も含めたもので、概要は以下の通りです。
>
> ・道路上に停止点を置く
>  (public_transport=stop_position, bus=yes)
> ・道路脇に停留所をプラットフォームとして(ウェイ、エリアまたはノードで)描く
>  (public_transport=platform).
> ・他の公共輸送機関との複合ターミナルはエリア(リレーション)で描く
>  (type=public_transport/public_transport=stop_area).
> ・上り/下り(〜回り)はルート(リレーション)で方向別に描く
>
> 尚、従来通りバス停(highway=bus_stop)のノードを道路脇に打つ方法も共存できます。
>
>>



Talk-ja メーリングリストの案内