[OSM-ja] まだ新しい投稿規約を承諾/拒否されていない方々へ

K.Shirakata argrath @ ub32.org
2011年 4月 15日 (金) 19:13:38 BST


 白方です。

# なんとなくこの役回りが必要な気がしたので(^^;)

(2011/04/14 7:58), S.Higashi wrote:

> またフェーズ3以降、新しい投稿規約の諾否を判断していない人、及び拒否を選択した人
> については、どこかのタイミングでその人の投稿データがOSMFによって削除される手筈に
> なっています

 「もしも(クリティカルマスを前提に)フェーズ5に進むことに
 なったら」ですね。あとはここも参照でしょうか。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Open_Data_License_FAQ#.E3.82.82.E3.81.97.E7.A7.81.E3.81.8C.E6.8B.92.E5.90.A6.E3.81.97.E3.81.9F.E3.82.89.E3.80.81.E7.A7.81.E3.81.AE.E3.83.87.E3.83.BC.E3.82.BF.E3.81.AF.E6.B0.B8.E9.81.A0.E3.81.AB.E5.A4.B1.E3.82.8F.E3.82.8C.E3.81.A6.E3.81.97.E3.81.BE.E3.81.86.E3.81.AE.E3.81.A7.E3.81.99.E3.81.8B.3F


> 不明点や疑問点についてはご指摘頂ければ可能な限り調査して
> 回答致しますので、このMLにお寄せ頂ければ幸いです。

 ではとりあえず一つ。
 確実に問題にはなっていると思うのですが英語を追いかけるのは大変なので
 ポインタを示してもらえると助かります。


 Contributor Terms 1.2.4によれば、これに承諾するとマッパーは
 OSMFに以下のライセンスで再配布することを認めることになります。

1) ODbL 1.0 for the database and DbCL 1.0 for the individual contents of
the database
2) CC-BY-SA 2.0
3) (投票によって認められた)such other free and open licence

 1)2)は置いておくとして、3)の"such other free and open" というのは
 ずいぶんあいまいな表現に思えます。ソフトウェアの世界でも
 どのライセンスが"open"や"free"と言えるかについては人によって
 ずいぶん意見に差があると思いますし。

 Contributor Termsにはこの条項についてこれ以上の説明はないような
 気がするのですが、これはつまり投票で可決さえされてしまえば
 自分が想定していないようなどのようなライセンスででも
 配布されてしまう可能性があるということでしょうか?
 それとも"open and free"に対するなんらかの定義があるのでしょうか?



Talk-ja メーリングリストの案内