[OSM-ja] ジオコーディング、OSMデータダウンロードについての情報共有
s.kino
ki3104 @ gmail.com
2011年 12月 19日 (月) 08:51:57 GMT
はじめまして、紀野と申します。
「ジオどす」ではジオメディアの方々にお世話になっています。
いま、OSMを使って京都のバス停選びを便利にする個人的な勝手プロジェクトを立ち上げています。
OSC Tokyo 2011で三浦さんにお会いしまして、OpenLayersとOSMの関係を教えていただきこれは使ってみなければと、わからないながらに格闘中です。
この投稿は三浦さん、上田さん(Locazing, ジオどす)から教えていただいた内容と、私が調べたものを情報共有させてもらおうという趣旨です。
当たり前の事も含まれていたりすると思いますが、ご了承ください。
間違った内容などありましたら訂正よろしくお願いします。
▼ジオコーディングについて (ライセンスは2011/12/19日のサイトより転載 個々に違うので要確認)
◇HeartRails Geo API | 郵便番号/住所/緯度経度データ変換サービス (ジオコーディング)
http://geoapi.heartrails.com/api.html
”API は商用、非商用を問わず、無料でご利用になれます。ご利用条件の詳細に関しましては、位置参照情報利用約款、HeartRails
の利用規約、および免責事項をご覧ください。”
◇Nominatim - OpenStreetMap Wiki
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Nominatim
◇東京大学空間情報科学研究センター CSVファイル
http://newspat.csis.u-tokyo.ac.jp/geocode/modules/addmatch/index.php?content_id=1
”いずれの場合も費用を請求することはありませんが、できる限り「CSVアドレスマッチングサービスを利用した」旨を記載してください。本サービスを持続するためには、広く認知されることが重要ですので、ご協力をお願いいたします。”
◇国土交通省国土政策局 国土情報課 位置参照情報ダウンロードサービス CSVファイル
http://nlftp.mlit.go.jp/isj/data.html
▼特定の地点のOSMデータをダウンロードしたい
CloudMade
http://downloads.cloudmade.com/
www.openstreetmap.org のエクスポ−トからだと京都市全域を範囲指定するとNode数が多すぎるとのエラーがでましたが、
CloudMadeから取得することができました。
以上です。今後とも宜しくお願いします。
紀野
Talk-ja メーリングリストの案内