[OSM-ja] 祝!Potlatch2日本語化

Hiroshi Miura miurahr @ osmf.jp
2011年 12月 20日 (火) 22:23:19 GMT


三浦です。

On 2011年11月30日 12:46, Shu Higashi wrote:
> 東です。
>
> Potlatch2が日本語化されました。
> メインで使っているので個人的にもたいへん嬉しいのですが
> 初めての方はPotlatch2から始められる方が多いので
> その敷居を下げるのに寄与するのではないかと思います。

やっとですね。

> 国際化の枠組みと日本語化は三浦さんがコントリビュートされたようです。
> お疲れ様でした!

ありがとうございます。
マージまで遠い道のりでした。 まだまだ、地物メニュー部分の国際化について
は、途上です。
XMLの翻訳作業や、更新作業、翻訳支援ツール作成について、お手伝いいただけ
る方はいませんか。

英語のXML定義ファイルが更新されていくなかで、翻訳版のXMLファイルへの反映
をしたり、
XMLでの定義ファイルを容易に翻訳できるようにするツールがあると、
各国語の対応を後押しする形の貢献ができます。

ソフトウエア開発できそうなかた、おまちしてますー。

日本語整備中のpotlatch2については、githubを参照ください。
https://github.com/osmfj/potlatch2

地物のメニューの定義ファイルやその翻訳定義は、以下に置かれています。
https://github.com/osmfj/potlatch2/tree/master/resources/map_features

開発作業には、Adobe FLEX SDK 4.5.1, Java開発ツールのAnt, Ant-contribが必
要です。
systemedブランチが上流です。

三浦



Talk-ja メーリングリストの案内