[OSM-ja] OSM10大ニュース2011募集

Hal Seki hal @ georepublic.co.jp
2011年 12月 27日 (火) 16:22:04 GMT


関です。
僕も参戦します!

・sinsai.info
これまで全くボランティア活動というものをしたことが無かった私ですが、震災とその後のsinsai.infoの活動に関わったことによって自分の価値観が大きく変化しました。コアな部分では変わっていないのですが、これまでの自分の活動の外側の枠が破壊され混沌とした世界に取り込まれることで、より大きな生きがいのようなものが見つかったような気がします。
ビジネスで培ったプレゼンスキルだったり、オープンソースソフトウェアへの貢献という思想が、社会貢献の世界にスライドされることで、自分も思いもよらなかったような結果に繋がりました。
震災後の1〜2週間は、これまで作ってきたコミュニティや人脈というものが、一気につながってものすごいうねりになった瞬間でもありました。
その後現在まで、数えきれないほどの講演を国内外の様々な場所でさせていただきましたし、賞もいただきました。これも全て、東さんが
sinsai.infoを世の中に生み出してくれたことがきっかけです。感謝しています。
参加していただいた開発者やモデレーターを始めとしたボランティアの方々にも本当に感謝しています。

・SotM Denver
始めての参加でしたが、本当に楽しかった。これまで参加していた FOSS4G Conference
とはまた違った雰囲気で、よりワイルドで自由な世界に大変刺激を受けました。FOSS4Gはビジネスカンファレンスですが、SotMはもっとコミュニティリレーションが意識されている感じでしたね。来年の東京のプロポーザルが通るといいですねぇ。

・ヤフーデータの提供
今年は肝心のマッピングは正直あまりできませんでしたが、ヤフーとOSMのつなぎができたのは良かったです。ヤフーから話を最初聞いたときにすでに提供の意思が強かったので、ちょっとした資料作りとやりとりの仲介だけであまり大したことはしてないですが。

・Geolocation Conference
http://gihyo.jp/event/2011/geoconf今でもページ残ってますね。ヤフーが位置情報関連のカンファレンスを開きたいということでコーディネートをさせていただき、Yデータインポートの発表もこのカンファレンスになんとか間に合わせることができ、Steve/Hurricane
Coast と Mano Marks
、ヤフー村田さんとパネルディスカッションをさせていただく場も作らせて頂きました。もうヤフーは辞めてしまいましたが、在籍中にできた一番いい仕事だったかも(笑)

・Steve Coastと会えた
技術を使ってリアルな世の中を変えたいと思っている私としては、Steve Coast
は尊敬する人物でした。実際に会って話ができたのが嬉しかったです。実際、プレゼンの説得力とか、意思の力とか、素晴らしいと思いました。

・三浦さんや古橋さんとの旅行
SotMとFOSS4G、両方参加してずっと一緒に行動していたので、お二人の凄さがよくわかりました。単純にDenver旅行も楽しかったです。毎晩のように参加していたパーティも、最高でした。

いよいよ独立もしたので、来年はもうちょっとソフトウェア寄りの部分で頑張りたいなと思います。あと英語の勉強がんばります。
それでは皆様、良いお年を。
--
位置情報連動型ビジネス調査報告書2012 発売中
http://r.impressrd.jp/iil/geo-location2012
※著者割引で20%引きになります

Georepublic Japan  代表社員/CEO 関 治之
http://georepublic.co.jp/
〒151-0071 東京都渋谷区本町3-24-14
Skype: hal_sk



2011/12/28 Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>

> Tomさん、ikiyaさん
> 遅くなりましたがコメントありがとうございました。
>
> 私的な内容が多くて恐縮ですが、私自身の今年印象に残ったトピックを
> いくつか挙げさせて頂きます。
>
> ・プレゼン資料の内容について
> http://www.slideshare.net/higa4/osm10
> 伝えたかった相手(組織)の方から1年後に良い内容と言って頂いたこと。
> プレゼン当日は聞いて頂いた方は少なかったのですが
> 後日資料を公開したおかげで直接聴いて頂けなかった方の
> 目にも触れた、ということを後から知って非常に嬉しく、ありがたかったです。
> 資料準備にはかなり時間をかけた内容であっただけに。
>
> ・OSMFJが無事初年度総会、決算を終えたこと。1年間あっという間でした。
> コミュニティの皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。
> 経済学部出身でありながらこの歳まで目をそむけ続けてきたw簿記に
> はじめて真正面から取り組み、なんとか複式簿記で決算にまでたどりつけて
> ほっとしています。
> いずれ整理して決算書を公開予定です。(あまりたいした内容ではないですw)
>
> ・OpenStreetMapの商標登録手続きが完了しました。
> この点についても近いうちに正式にお知らせ致します。
>
> ・各地のマッパーのみなさんと会えたこと。いろんな話ができて嬉しかったです。
> 継続的なマッピングをどうやって続けていくか、もしかしてそれは無理なんじゃないか
> といったあたりが最近の大きな関心事です。
>
> ・高校生にOSMの話をさせてもらう機会を頂いたこと。
> わが子と同年代のみなさんにOSMの話を聞いて頂きました。
> オープンソースとは何かというところから説明するのは
> お互いちょっとたいへんでしたがw
> 真剣に聞いて頂き、重要な点はちゃんと汲み取って頂いたようで嬉しかったです。
> 一部に当方の不手際があったりご迷惑をお掛けしました。
>
> ・Ushahidi、Wheelmapなど、アプリケーションの日本語化がいろんな点で
> キーになった1年でした。
>
> とりあえず。
>>
> 11/12/22 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
> > ikiyaです。
> >
> > Tomさんのリストにプラス3件あげます。
> >
> > ・「OSM登録ユザー数が全世界で50万ユーザー超えた。」
> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Stats
> >
> >
> > ・「変更セットが6年半で1000万を超えた。」
> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Changeset
> > http://www.openstreetmap.org/browse/changesets?
> > 2005年4月9日のチェンジセットNo.1(履歴の月日で見る限り)
> > http://www.openstreetmap.org/browse/changeset/1
> >
> >
> > ・「OpenStreetMapエディタPotlatch2の日本語化」
> > http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Potlatch_2
> >
> >
> >
> > --- On Thu, 2011/12/22, Tomomichi Hayakawa <tom.hayakawa @ gmail.com>
> wrote:
> >
> > Tomです。
> > 思いつくまま・・。
> >
> > ・sinsai.info
> > ・東日本大震災のクライシスマッピング
> > ・Steve Coast 来日
> > ・Yahoo Japan/Alpsデータのインポート開始
> >  :
> >  :
> > ・僕がNikkeiBPの記事に写真付きで掲載された(笑)個人的ニュースですが^^;;;
> >
> >
> >
> > 2011年12月21日22:00 Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
> >> 東です。
> >>
> >> みなさんにとってのOSMに関わる今年の10大ニュースを
> >> よろしければ個人的な思い出などとともに教えて頂けませんか。
> >> 10個ある必要はありませんし、ごく個人的な話題でも構いません。
> >>
> >> ちなみに去年私が勝手に挙げた10大ニュースは以下のようなものでした。
> >> ・ハイチ震災(1月)
> >> ・チリ震災(2月)
> >> ・オルソ終了(3月)
> >> ・森林地域インポート(3月)
> >> ・河川インポート(5月)
> >> ・行政区域インポート(5月)
> >> ・国内アクティブユーザ数が約300(5月)
> >> ・ライセンス切り替え手続き開始(5月)
> >> ・Bing画像提供(12月)
> >> ・OSMFJ設立(12月)
> >>
> >> _______________________________________________
> >> Talk-ja mailing list
> >> Talk-ja @ openstreetmap.org
> >> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> >
> >
> > --
> > =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> > 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) Tom.Hayakawa @ gmail.com
> >
> > うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
> > Malaika System - http://malaika-system.com/
> > blog - close to you - http://malaika.air-nifty.com/
> > OSM Tokai - http://groups.google.com/group/OSM-Tokai
> > XOOPS Cube TOKAI - http://xc-tokai.net/
> > =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
> >
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja @ openstreetmap.org
> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20111228/4cccc710/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内