[OSM-ja] JOSM(最新版)でオルソ空中写真を利用するには?
Mage Whopper
magewhopper @ gmail.com
2011年 1月 9日 (日) 16:50:28 GMT
Mage Whopperです。
おひさしぶりです。
設定方法は分かります。(JOSM3751で確認)
清野さんが書かれている
> 「WMS TMS」と書いてあるアイコンがあり、そこをクリックすると「Imagery Preference」というページが開き、
で正しいです。
SlippyMapやTurtleEggsはTMSで提供されているので
tms:url
で動作します。
tms:http://osm-ja.sourceforge.jp/cgi-bin/mlitj
を追加すればOKです。
収拾しているのがズームレベル17だけなので
Level17の時だけ表示されます。
いまどのレベルで見ているかをGUIで知る方法は分かりません。
以前はレイヤーの情報で見えていたこともあったように思います。
MacやLinuxではTerminalからJOSMを起動すると
ターミナルにリクエスト失敗したURLが流れます。
failed loading 18/232843/103226
http://osm-ja.sourceforge.jp/cgi-bin/mlitj/18/232843/103226.png
この、mlitj/直後の数字がリクエストしているレベルで、
この例では18になります。
数字が大きいほうがより拡大している状態なので
この場合あとひとつ拡大率を下げて少し待つと表示されます。
以上です。
Mage Whopper
magewhopper @ gmail.com
2011年1月4日20:28 Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com>:
> 清野です。
>
> 僕もTomさんに言われてみて色々いじってみましたが、
> WMSの設定部分が変わってしまっていて、
> Wikiなどの情報では対応できなくなってしまっていますね。
> 新しいバージョン(latest JOSM version 3772)では、設定画面(F12を押す)の左側ペインの下から2番目に
> 「WMS TMS」と書いてあるアイコンがあり、そこをクリックすると「Imagery Preference」というページが開き、
> そこでWMS等の接続などの設定をするようになっています。
> ここで正しく設定されているものについては、通常画面の「画像」メニューから1クリックでWMSのレイヤーを現在の作業スペースに追加することができます。
>
> TurtleEggsの設定をされたnazotoko
> の渡邊さんや、SourceForge.jpの設定をされた方(白方さん?)に設定の情報を追記していただければ幸いに思います。
> お忙しいかとは思いますが、何卒よろしくお願い致します。
> 待っております。
>
>
> 2011年1月4日16:15 Tomomichi Hayakawa <tom.hayakawa @ gmail.com>:
>> Tomです。
>>
>> JOSMの最新版では、WMSやSlippyMap などが本体にマージされていますので、
>> それらのプラグインは、対象外となっていますので、
>> SlippyMapプラグインなどが今までどおり使えなくなっています。
>>
>> で、Bingの登場で影が薄くなってしまった、「オルソ空中写真」ですが、
>> Bingで解像度の悪い地域では、まだまだ使い道があろうかと思います。
>>
>> JOSMの最新版で、「オルソ空中写真」を表示させる方法はあるのでしょうか?
>> ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内