[OSM-ja] OSC2011 Tokyo/Spring 出展、セミナー発表します。

大和田 健一 ml.ohwada @ gmail.com
2011年 3月 3日 (木) 16:05:42 GMT


4日(金)は行きませんが。
5日(土)は「WARP出展委員会」で店番しています。
http://warp.ws/

OSMブースにも遊びに行きます。

展示ブースはこんな感じらしい。
https://twitter.com/#!/LIND/status/43208859585748993

---
大和田 健一 <ml.ohwada @ gmail.com>


> ikiyaです。
> 
> 今週末開催されるOSC2011 TokyoにOSM出展します。
> 4日金曜日もたぐちさんが参加可能ということで
> 
> 3月4日(金)・展示
> 3月5日(土)・展示・セミナー発表
> 
> という予定になりました。
> 是非、この機会にOSMに興味のある方いらして下さい。
>     ワイワイOSM話しましょう!
> 
> ◆展示、OSM説明のお手伝い参加も歓迎いたします。
> 日頃マッピングにお使いのGPSやガジェットを
> 持参されると話も弾みます。
> 
> ◆準備品
> ・OSMパンフレット
> たぐちさんがOSMFJで作成したものを用意してくださるそうです。
> (ikiya持参品)
> ・ポスター
> ・PC
> ・電源タップ
> ・GPS
> ・OSM解説本
> 
> ※PC持参の方は電源タップも用意お願いします。
> ※オフラインや複数画面でのOSM説明を考えると
> これは見て欲しいといったご自分で見せたい画面キャプチャや
> OSMwikiページを印刷したものがあると重宝します。
> 
> 以上、宜しくお願いします。
> 
> 
> ikiya<insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>  wrote: ikiyaです。再び告知です。
> 
>   3月4日(金)・5日(土) 開催される
>    オープンソースカンファレンス2011Tokyo/Springで
>    OSM展示、セミナー発表します。
>    http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
> 
>    会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館、61号館)
> 
>    ※展示、セミナー発表は5日(土)のみです。
> 
>   私はセミナー発表が午前10時〜10時45分なので
>   ブース設営後、すぐにセミナー会場に行きます。
> 
>   是非、お近くの方、OSMに興味のある方いらして下さい。
>     ワイワイOSM話しましょう!
> 
>   この週末はOSM創始者のコースト夫妻も
>   東京にいらしています。
>   にぎやかな週末になりそうです。
> 
>   "S.Higashi"<s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>  wrote: 東です。
> 
>   受付が始まりましたので案内文をご紹介します。
> 
>   なお、下記の[OpenStreetMap]アクセスマップは当日のデモの一環として
>   Bingトレースに現地調査結果のPOIを追記したものです。
>   よろしければ開催前の会場近辺マップ充実にご協力ください。
>   http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
> 
>   --以下OSCの案内文---
> 
>   ====================================================================
>   「OSC2011 Tokyo/Spring」 セミナー参加登録 受付開始のお知らせ
>   ====================================================================
> 
>   セミナー参加登録の受付を開始いたしました。
> 
>    http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
> 
>   各開催、多くの方にご参加いただいております。
>   セミナー参加登録もすぐに満員となってしまいますので、お早めのご登録を
>   おすすめいたします。
> 
>   開催中、セミナーが目白押し、全て無料で聴講いただけます。
>   OSS初心者から上級者まで、よりわかりやすく、楽しめる企画が満載です。
> 
>   OSC2010 Tokyo/Fallに引き続き、今回もイベント内で、『OSC.Government』
>   を開催します。「オープンソースと政府・自治体」をテーマとしたセミナー
>   トラックでは、IPAの調査結果の発表の他、自治体の担当者からは、OSS導入
>   の経験談や今後の課題を語っていただきます。
> 
>   また、奈良先端科学技術大学院大学の山口 英先生をお招きし、行政機関での
>   OSS利用の低調さの原因と、その解決方法について議論します。
> 
>   ご興味のある方は是非ご参加ください。
> 
>   ──────────────────────────────────
>   □■□ --【オープンソースカンファレンスOSC2011 Tokyo/Spring】-- □■□
> 
>   ★セミナー参加登録受付中!⇒⇒⇒ http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
> 
>   ◆日時:3月4日(金)・5日(土) 10:00-17:00
>   ◆入場:無料
>   ◆会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館、61号館)
>   ◆主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
>   ◆共催:早稲田大学 基幹理工学部 情報理工学科
>   ◆内容:オープンソース関連の最新情報提供 (展示・セミナー)
> 
>   ◆公式ハッシュタグ→ #osc11tk
>   ──────────────────────────────────
> 
>   2004年から始まり、今回で56回目を迎える日本最大級のオープンソース総合
>   イベント「オープンソースカンファレンス」。
> 
>   オープンソース・IT 技術に関するイベントとして、多彩なセミナーと、
>   オープンソースに触れられる展示で旬の最新情報をお届けします。
>   セミナー・ブースでの展示は、全て無料でご参加いただけます。
> 
>   オープンソース最前線で活躍する人たちと気軽に出会えるのもOSCならではの
>   魅力!
>   ここでしか得られない貴重な情報や人脈、ビジネスチャンスを探しに、ぜひ
>   ご来場ください。
> 
>   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>   ◆事前登録について
> 
>   聴講希望のセミナープログラムについては、事前登録をお願いします。
>   左側の「セミナー事前受付登録はこちら!」より、登録を行ってください。
> 
>   ★登録はこちらから → http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
> 
>   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>   セミナータイムテーブルはこちら↓
> 
>   3月4日(金)---1日目
>    http://www.ospn.jp/osc2011-spring/modules/eventrsv/index.php?id=1&noform=1
> 
>   3月5日(土)---2日目
>    http://www.ospn.jp/osc2011-spring/modules/eventrsv/index.php?id=2&noform=1
> 
>   展示一覧はこちら↓
> 
>    http://www.ospn.jp/osc2011-spring/modules/xfsection/article.php?articleid=1
> 
>   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 
>   ▼来場者プレゼント
> 
>   ご来場いただき、オープンソースに関する意識調査アンケートにご協力いた
>   だいた方には『くじ引き』にてすてきな景品が当たるチャンス!
>http://www.ospn.jp/osc2011-spring/  ※最下部に景品画像掲載中!
> 
>   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>   ◆協賛
>   ・日本AMD株式会社
>   ・日本ヒューレット・パッカード株式会社
>   ・日本アイ・ビー・エム株式会社
>   ・日本マイクロソフト株式会社
>   ・株式会社日立製作所
>   ・株式会社NTTPCコミュニケーションズ
>   ・ノベル株式会社
>   ・NTTコムテクノロジー株式会社
>   ・SRA OSS, Inc. 日本支社
>   ・株式会社神戸デジタル・ラボ
>   ・サイトブリッジ株式会社
>   ・日本オラクル株式会社
>   ・日本仮想化技術株式会社
>   ・株式会社野村総合研究所
>   ・有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所
>   ・Google
>   ・Talend株式会社
>   ・株式会社アシスト
>   ・アトラシアン/リックソフト株式会社
>   ・株式会社サードウェア
>   ・株式会社スタジオ・アルカナ
>   ・ヤフー株式会社
>   ・株式会社オープンテクノロジーズ
>   ・株式会社ケイビーエムジェイ
>   ・株式会社データ変換研究所
>   ・東洋ビジネスエンジニアリング株式会社
>   ・リナックスアカデミー
>   ・株式会社ロックオン
>   ・ワークブレイン・ジャパン株式会社/JaspersoftJapan設立準備室
>   ・インフラジスティックス・ジャパン株式会社
>   ・株式会社CMSコミュニケーションズ
>   ・有限会社リチェルコ
>   ・株式会社創夢
>   ・@IT
>   ・株式会社IDGジャパン
>   ・株式会社アスキー・メディアワークス
>   ・株式会社インプレスビジネスメディア(ThinkIT)
>   ・株式会社インプレスジャパン
>   ・株式会社オライリー・ジャパン
>   ・株式会社技術評論社(Software Design)
>   ・株式会社翔泳社
>   ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社
>   ・株式会社日経BP - 日経Linux
>   ・株式会社毎日コミュニケーションズ
> 
>   ◆後援
>   ・一般社団法人 Mozilla Japan
>   ・オープンソースビジネス推進協議会
>   ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン (LPI-Japan)
>   ・The Linux Foundation
>   ・World Wide Web Consortium (W3C)
>   ・一般社団法人 日本Linux協会
>   ・日本UNIXユーザ会
> 
>   ◆参加グループ・EC-CUBE開発コミュニティ
>   ・Firebird日本ユーザー会
>   ・Geeklog Japanese
>   ・GentooJP
>   ・GPGキーサイン運営チーム(仮)
>   ・Hadoopユーザ会
>   ・IT業界のキャリアデザインを支援する会
>   ・Joruri プロジェクト
>   ・KOZOSプロジェクト
>   ・Linaro倶楽部(HPは作成中)
>   ・Linux-HA Japan Project
>   ・Magento-JP User Group
>   ・MeeGoユーザー会
>   ・MODx Japan
>   ・Momonga Project
>   ・Moodle研究会(仮)
>   ・morilib.net
>   ・OmegaTプロジェクト
>   ・OpenLaszlo_on_NetBeans
>   ・OpenOffice.org日本ユーザー会
>   ・OpenStreetMap Japan
>   ・OSASK計画
>   ・Palo(BI) Community Japan
>   ・Piece Project
>   ・Plone Users Group Japan
>   ・Project Vine
>   ・Shibuya.trac
>   ・Sphinx-users.jp
>   ・TYPO3 UsersGroup JAPAN
>   ・Ubuntu Japanese Team
>   ・UltraMonkey-L7プロジェクト
>   ・Usagi Project
>   ・WARP出展委員会
>   ・WebSocket.JP
>   ・WordPress 地域コミュニティー WordBench 東京・八王子・川崎・横浜
>   ・xoopscube.info
>   ・ZABBIX-JP
>   ・ZK_on_NetBeans
>   ・運用研究会
>   ・オープンクラウドキャンパス
>   ・おーぷんここん
>   ・NPO法人オープンソースソフトウェア協会(OSSAJ)
>   ・オープンソース(OSS)で中小企業のIT化
>   ・仮想化友の会
>   ・小江戸らぐ
>   ・自宅SAN友の会
>   ・しまねOSS協議会
>   ・じょうるり陣
>   ・タイル型ウィンドウマネージャ推進委員会
>   ・特定非営利活動法人地域自立ソフトウェア連携機構(MSCO)
>   ・筑波大学 Linux User Group
>   ・電設部 SetucoCMSプロジェクト
>   ・東京エリアDebian勉強会
>   ・東京情報大学 NSLメタバース研究会
>   ・日本 Apache Geronimo ユーザグループ
>   ・日本Asteriskユーザ会
>   ・日本JasperServerユーザ会
>   ・日本KDEユーザ会
>   ・日本Liferay JP
>   ・日本MySQLユーザ会(MyNA)
>   ・日本NetBSDユーザーグループ
>   ・日本OpenSolarisユーザーグループ
>   ・日本openSUSEユーザ会
>   ・日本Orekaユーザー会
>   ・(特非)日本PostgreSQL ユーザ会
>   ・日本Red5ユーザー会
>   ・日本Sambaユーザ会
>   ・日本Symfonyユーザー会
>   ・日本Unboundユーザ会
>   ・日本Zopeユーザー会 (JZUG)
>   ・日本語プログラミング言語なでしこ なでしこ友の会
>   ・日本電子専門学校 オープンソースシステム科
>   ・日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ
>   ・秘密結社オープンフォース
>   ・翻訳/l10n よろず相談
>   ・ものづくり寺子屋
> 
>   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 
>   【メールマガジンのご案内】
> 
>   オープンソースコミュニティの情報やオープンソースカンファレンスの情報
>   などをまとめてお届けするメールマガジンを配信中です(配信頻度:月1回)。
>   是非ご登録ください。
> 
>   ▼ご登録はこちらから
>   http://www.ospn.jp/press/mailmagazine
> 
>   下記のような内容を掲載しています。
>   ・オープンソースソフトウェアのリリース情報
>   ・オープンソース関連の新刊・オススメ書籍
>   ・オープンソースコミュニティの勉強会/イベント情報
>   ・オープンソースコミュニティ紹介
> 
>   ▼メールマガジンに関するお問い合わせ
>   press @ ospn.jp
> 
>   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 
>   このメールは、転送、転載自由です。
> 
>   ====================================================================
>   問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局 (OSC2011 @ Begi.net)
>   ====================================================================
> 
>   11/02/01 ikiya :
>   >  3月4日(金)・5日(土) 開催される
>   >  オープンソースカンファレンス2011Tokyo/Springで
>   >  OSM展示、セミナー発表します。
>   >  http://www.ospn.jp/osc2011-spring/
>   >
>   >  会場:早稲田大学(西早稲田キャンパス63号館、61号館)
>   >
>   >  ※展示、セミナー発表は5日(土)のみです。
>   >  是非、お近くの方、OSMに興味のある方いらして下さい。
>   >  ワイワイOSM話しましょう!
>   >
>   >
>   >
>   >  ---------------------------------
>   >  Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
>   >
> 
>   _______________________________________________
>   Talk-ja mailing list
>   Talk-ja @ openstreetmap.org
>   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 
> 
>   _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> 
> 
> 
> 
> 
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




Talk-ja メーリングリストの案内