[OSM-ja] Yahoo! データ インポートについて
"Toru Mori (森 亮)"
moritoru @ orkney.co.jp
2011年 3月 8日 (火) 15:56:37 GMT
moritoruです。
ヤフーのデータ、ワクワクしますね。
私からもネタとして。
実際にデータの目録が得られるまでは、推測の域を出ませんが、旧アルプス時代に蓄積された独自の地図データの概要は
・全国の1/25,000地形図に基づいて、道路(幅員属性付き)、鉄道、水涯線、境界線、計曲線(50メートル単位)、自然地名等を作成
・独自の調査による、道路ランク(有料道路、主要道、都道府県道など+路線番号)、町大字等の地名情報、駅名、POI(道路施設名、公共施設、学校、スキー場、ゴルフ場、観光施設、交差点名称、信号機、ガソリンスタンド、大型店舗、ロードサイド施設など様々なPOI)を大都市圏を中心に整備
※地方は網羅性にやや欠ける
・大都市圏を中心とした、1/2,500ベースの詳細地図、その一方通行
だったかな、もっとあったかも・・・徐々に記憶が薄れてしまっております。
(2001〜2年ころまでの「プロアトラス」に掲載されているデータが参考になると思います)
従って、データの現在日付には一部難があると思いますのでPOIが転用できないかもしれませんが、道路などの精度は第一級だと思います。
なお、きめ細かな印刷表現を可能とするために、レイヤーは細分化されていましたので、元データそのままで受け取ってしまうと、その処理が大変かもしれません。レイヤが整理されたShapeファイルでもらえるかどうかもちょっと心配です・・・と心配したらきりがありませんが(苦笑)。
ともあれ、データの目録(とそれぞれの仕様書)をいただき、それを元に活用のプランを練るのが良いと思います。
On 2011/03/09, at 0:00, Tomomichi Hayakawa wrote:
> Tomです。
>
> まだ、実際のYahoo!データの詳細が確認出来ているわけでもありませんので、
> 具体的な話は難しいですが、
> OSMには、既存のデータが存在する事もあり、問題点も多いと思います。
>
> まずは、問題点になりそうなところから、コミュニティで議論を進めていけたらと思いますので、
> ネタフリとして、いくつか挙げてみます。
>
>
> 一番の問題点として、
> 既存の皆さんが描かれた地図データとのマージをどうするか?
> もちろん、ザックリ消して、Yahoo!データに差し替えるような事は出来ませんので、
> その為には、専用のツールなども必要かもしれません。
>
> 個人的には、(Yahoo!データの内容と精度にもよりますが、)
> インポートした国土計画局の数値データに限っては、もし、より精度の良いデータであれば、
> ゴッソリ入れ替えるのもアリかなとも思います。
> 行政界がズレてるって話もありましたよね。
> 森林デ-タが300mくらいズレてるって話しもありましたよね。
> そのあたりが、一気に解決出来たら、いいなぁ~~とwwww
>
>
> また、国土計画局の数値データをインポートした時のような方法だと、
> インポート作業の敷居が若干高かったりした事もあり、時間がかかっていました。
> Yahoo!データはデータ量も多いと思いますし、インポートするのであれば短期間で済ませたいところです。
> その為には、多くの方にインポートに協力いただく必要もあり、
> やはり、作業の敷居を下げる為の環境とかツールが必要かもしれません。
>
>
> まだ、僕は想像の域を出ませんが、
> おそらくYahoo!データには多様なデータ(POIとか)があると思います。
> その時、タグ付けの統一/標準化などのようなルール作りも必要になろうかと思います。
>
>
>
> まずは、こんなところから、インポート作業がスムーズに進むように、今のうちから徐々に議論していきましょう。
> 皆さんのご意見等、お聞かせください。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
Talk-ja メーリングリストの案内