[OSM-ja] http://sinsai.info/ (Re: Ushahidiサイト)
wakasa masao
machio @ mac.com
2011年 3月 16日 (水) 14:02:35 GMT
若狹と申します。
すいません。
参加しきれてなくて。
重複ソースの削除は言語的な問題で非常に厄介です
・元の文章が省略されている
・RTが何かに対する返事等で有益な情報を送られてる可能性もある
パターンマッチング的に
・頭にRTがあるものは基本的に除去
・RT以後の文字列についてる@xxxxxを収集しておいて、そのユーザに対するコメントは転送の可能性が高いとみなす
・in_reply_to_status_id等を見てRTされたものが何かを蓄積してチェックする
・RT文字列の形態素解析を行い、文字列の出現パターンをツィート内容と一緒に保持してそこでマッチングする
等いろいろ手法は考えられますが、ユーザの投稿の方法などでデータが正しくない事が多々あるので、結局文字列で解析するしかないので効率が悪いです。
投稿を精査する時に
・ツィートに対してツリー構造的にできる
・同一と思われるものをある程度分別してまとめてくれる
などのオペレーターUIで必要になってきますね。
Ushahidi自体で何ができるのかもよくわかってない状態なもので、どこに手をいれていいものかが判断しきれない(作っていれたら実はこれはいろいろな所で使ってて全部壊れました的なものとか)為、コミットできておりません・・。
このツィートの管理画面に関してですが、外出しにできれば他のツールでも利用できるので、そういう方法を模索してプラグイン的なものにできればいいような気もしております。
そうすればよりよい管理画面がいくつもの所で使えるので・・。
でもツィッター系に関してはほぼ本職でもなんでもないので、いかんせん空気が読みきれておりませんが・・。
よろしくお願います。
------------
wakasa masao
2011年3月12日11:11 Rui Fukumoto <wingbase @ gmail.com>:
> みなさま、
>
> オープンコンシェルジュの福本です。
>
> しばらくロータリークラブ関連で
> 復興支援義援金の協力依頼をして回ってまして
> ROMになってました。すみません。
> https://sites.google.com/site/rid2780rac/jracic/NEPEQ2011
> ※おかげさまで被災していない地域を中心に協力して頂ける回答があがっています。
>
>> > 今のモデレータさん(アカウントをお持ちの方)は,数にして 9名ですが,
>> > 多分,後5名くらいは必要かと思います.
>> >
>> > もし,モデレータさんに手を挙げて頂ける方がいれば助かります.
> 使い方はよくわかっていないですが、
> 調べたり聞いたりしてみなさまの負荷軽減にも協力したいです。
>
> Wingbase
>
> でお願いします。
>
>> -----Original Message-----
>> From: 古橋大地 [mailto:taichi @ taichi.jp]
>> Sent: Saturday, March 12, 2011 6:14 AM
>> To: OpenStreetMap Japanese talk
>> Cc: S.Higashi
>> Subject: Re: [OSM-ja] http://sinsai.info/ (Re: Ushahidiサイト)
>>
>> 古橋です。
>>
>>
>> まだ、自宅にたどり着いておりませんが、
>>
>> 体力が回復してきましたので、
>> モデレーター登録お願いします。
>>
>> mapconcierge
>>
>>
>> あと、今日のALOS撮影に備えています。
>>
>> どうぞよろしくお願い致します。
>>
>>
>> 2011年3月12日4:12 TANAKA Toshihisa <tosihisa @ netfort.gr.jp>:
>> > としです.
>> >
>> > 3月12日,午前4時です.
>> >
>> > Ushahidiサイトについて,簡単にまとめます.
>> >
>> > *URL
>> >
>> > http://sinsai.info/
>> > です.ここにアクセスすると,http://osmemo.wizu.jp/ にリダイレクトさ
>> れます.
>> >
>> > *モデレート
>> >
>> > twitter ですが,数が半端ではありません.今も 6617 ツイート溜まって
>> いますが,
>> > この中から重複 RT を削除するのは,恐らくもう無理と思います.
>> >
>> > 重複RTを削除せずに,この中から,レポートを上げるに必要なものを拾っ
>> た方が
>> > 良いと思います.
>> >
>> > *英語による情報
>> > ENGLISH INFORMATION と言うカテゴリを作り,英語の情報はそのカテゴリ
>> に
>> > 関連付けています.すでに数件,英語による情報をレポートに上げていま
>> す.
>> >
>> > また,先の東さんの情報で,
>> >> 「Add New Translation」という文字がありますが
>> >> これをクリックするとレポートを英語に翻訳して入力する欄が
>> >> 現れます。
>> > との事で,これは有効活用したいところです.
>> >
>> > *既に
>> >
>> > 人を探しているコメントや,施設を開放頂いている方からの投稿がありま
>> す.
>> >
>> > http://sinsai.info/ はモデレートなので,レポートの投稿で即時に反映
>> されず,
>> > モデレータさんが内容を(簡単にでも)確認した上で承認→公開の流れに
>> > なるので,モデレータさんをうまく回すのがこのサイトを活用する上でキ
>> モに
>> > なると思います.
>> >
>> > 今のモデレータさん(アカウントをお持ちの方)は,数にして 9名ですが,
>> > 多分,後5名くらいは必要かと思います.
>> >
>> > もし,モデレータさんに手を挙げて頂ける方がいれば助かります.
>> >
>> > ではこれにて.
>> >
>> > _______________________________________________
>> > Talk-ja mailing list
>> > Talk-ja @ openstreetmap.org
>> > http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >
>>
>>
>>
>> --
>> ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
>> ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
>> ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
>> ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
>> ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
>> ## TEL/Skype&Twitter&LinkedIn&Facebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
>> ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp taichi @ mapconcierge.jp
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内