[OSM-ja] 避難場所等一覧
yasunari @ yamasita.jp
yasunari @ yamasita.jp
2011年 3月 25日 (金) 13:36:38 GMT
清野さん、
山下です。
In message <AANLkTinrgbrYUixwgORsE=pjDEZkHj8gbsCzXs8U5_i7 @ mail.gmail.com>
Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com> writes
> 清野です。
>
> もう細かいことは言うのはやめようと思っていたのですが、
> 一点だけ確認させてください。
>
> もし可能であるのなら、自治体の回答分だけではなくて、
> 山下さんが各自治体におくっている文面もお示しいただけいただけませんでしょうか?
> 可能であるなら、で結構です。
>
> よろしくお願い致します。
そこまでチェックされるとは思いませんでした。げんなり
ライセンスに関しての細かい説明はしていません。
この非常時にライセンスを読めと言っても無理でしょうし。
----------------------------------------------------------------------
(自治体) 担当様
京都府の山下と申します。
このたびの被災に関し、心よりお見舞い申し上げるとともに、
一人でも多くの方が無事であり、また、一早い復興を祈念しております。
さて、私は、OpenStreetMap というというプロジェクトに参加しております。
オープンストリートマップ http://openstreetmap.jp/ は、
その”自由に編集でき自由に利用できるるWiki地図”という特色を活かして、
被災地の地図をいち早く作り、少しでも救援に、復興にお役立てればと
多くのメンバーが活動をしています。
このプロジェクトは、ガートナーのレポートでも取上げられています。
http://www.gartner.co.jp/b3i/analyst/110322/index.html
例:(自治体名)
http://www.openstreetmap.org/。。(その自治体のパーマリンク)
例:仙台空港付近
http://www.openstreetmap.org/?lat=38.1539&lon=140.9235&zoom=14&layers=M
そこで、お願いです。
http://www.(自治体の非難所一覧などのURL)
で公開されている避難場所等一覧など、
Web サイトで公開されている被災関連の情報を
私たちの地図に二次利用させていただけませんでしょうか?
避難所の位置など正確な情報を地図に掲載することにより、
さらには別途許諾をいただいている衛星写真で正確に通れる道の情報を
提供することにより、避難所にいらっしゃる皆様に少しでも早く、
少しでも多くの皆様に救援の手がさしのばせればと思います。
なお、OpenStreetMap は自由に使える地図ですので、
二次利用のみならず、三次四次・・まで許諾をいただければと思います。
非常時でお忙しい中お手数をお掛けしますが、
主旨をご理解の上、利用の許諾をいただけましたら幸いです。
また、利用を許諾いただける場合に、何か条件がありましたら
併せてご連絡いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------
山下康成@京都府向日市
Talk-ja メーリングリストの案内