[OSM-ja] 避難所以外の震災マップオブジェクト
S.Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 3月 27日 (日) 16:25:32 BST
東です。
アイディア段階ですが、避難所以外で中・長期的に必要そうな情報として
次のようなものをマッピングしてはどうかと考えています。
必要性、情報を集める方法、ライセンスをクリアする方法など
アイディアその他ありましたらお願いします。
1.建物全体について
・現地では何段階かで建物の被害の度合いをマークしているそうですが
その情報を収集できないでしょうか。
2.病院
・受入れ可能状態などは重要な情報ですが、変化が多すぎてマップでの
表現は厳しそうなので、営業している/していない程度の情報だけでも
描けると良いのですが。
3.仮設住宅
・避難所とは別に仮設住宅の建設が進んでいます。
優先的に地図に描かれるべきものだと思います。
4.公園
・復興支援の拠点に使われているようです。公園の名前と位置が
分かると良いのですが。
5.道路通行状況
・下記のような情報をうまく利用させてもらって反映できるといいのですが。
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/mpsdata/web/7202/0327008.pdf
6.店舗の営業再開情報
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/mpsdata/web/7200/0326012.pdf
7.電気・水道・ガス
・この情報は変化が多すぎて難しいかもしれない。
自治体からの情報入手と現地に住む方々からの最新状態のフィードバック
という2方向の情報があれば良いのですが。
Talk-ja メーリングリストの案内