[OSM-ja] 活動方針の整理

S.Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 3月 27日 (日) 06:42:49 BST


東です。

マッパーのみなさん、
震災復興支援を申し出てくださったボランティアのみなさん、
日々の活動お疲れ様です。

震災発生後2週間あまり経過し、
今やるべきことは何なのか、
急いでやらなくてもいいことは何なのか、
このあたりで活動方針のようなものを整理できたらと思っています。
みなさまからのご意見を歓迎します。
概ねWikiに書かれている内容です。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami

このMLに参加してくださっている方の活動を整理すると
大きく下記3つに分かれると思います。
1.ベースマップの拡充
2.震災関連のマッピング
3.sinsai.info関連

このうち、3.については活動や議論の場は既に他に移っていますので
残りの2つについて、整理を試みます。
自分がこのうちどれをやっているのかを認識して頂ければ
やるべきことも分かりやすくなるのではないかと思います。

1.ベースマップの拡充
・これは従来のオープンストリートマップジャパン(OSMJ)の活動です。
 従来通り、マッパー同士で議論しながら日本全国のマッピングを粛々と進めていきます。
・画像トレースについても、主に被災前の画像をトレースして行きます。
 複数リソース間の位置ズレ、間違いの訂正などが今後の課題です。
・一方で、Yahooデータインポートなど、ベースマップの拡充と同時に
 今回の震災復興の一助となる可能性のある作業について、
 支援を希望されるマッパーには是非ご参加頂ければと思います。
・また、今回震災をきっかけにマッピングに興味を持たれた方がおられましたら、
 中・長期的にベースマップの拡充に参加頂けることを歓迎します。

2.震災関連のマッピング
・震災復興支援という観点では、支援は長期に及ぶ見通しです。
 マッピングも新しい情報を登録するだけでなく、時とともに変化する
 情報を更新していく必要があり、その最新情報こそが最も有用な情報と
 思われます。
・我々マッパーにどこまで長期的な支援活動ができるのか、疑問はあるかと思いますが
 個人的には、外部から参加してくださったボランティアのみなさんの協力を得ながら
 引き続き、進めていけたらと思っています。
 状況に応じた、継続的な、草の根の活動こそがOSMの特徴だと思います。
 一部の人だけが必死に頑張るのではなく、多くの人が少しずつ参加できると
 いいなと思います。
・震災を機にこのMLに参加してくださった方には直接的なマッピングに
 参加して頂く方法と、間接的に情報整備や翻訳等でご支援頂く方法があります。
・画像トレースについては、引き続き主に被災後の画像をトレースして行きます。
 何を描くか、は大きな課題ですが、現在のところ建造物の輪郭をトレースは
 比較的他と重複しない、有用なマッピングと思われます。
 あと、港のPOIも描けたら良いかもしれません。
・POIについては現在避難所を中心にマッピングを進めていますが、それ以外にも
 自治体サイト等には重要な位置情報が多くありますので、どのような情報が
 有用か、その情報を使用するためにはどうしたら良いか、といったことを
 議論しながら進めていきたいと思います。
・アルファベット版大字、町丁目などの情報を整備してくださった方も
 おられます。こういった情報も使い方の検討を進めていけたらと思います。
・私の方では現地用に紙のマップが必要と考えておりMapOSMaticの日本語化を
 打診しているところです。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Maposmatic

まだいっぱい書き忘れている気がしますが、とりあえずポストします。



Talk-ja メーリングリストの案内