[OSM-ja] [FYI]現地マッピング報告
S.Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2011年 5月 4日 (水) 15:58:17 BST
東です。
昨日現地のマッピングに行ってきました。
結論めいたことは言えない状態ですが、
ご参考までに簡単に報告します。
【やったこと】
Bingトレースで事前マッピング(5/2)
ロガーとWalking-papersで現地マッピング(5/3)
事後編集(5/4)
【場所】
福島県いわき市植田町〜岩間町
【被害個所、状況】
1.沿岸部(岩間町)
勿来火力発電所東側の沿岸部は津波により壊滅状態
http://osm.org/go/7TBICqmb
鮫川河口周辺も広く浸水
http://osm.org/go/7TAdVCB6--
2.植田駅より南側一帯(植田町)
植田駅前商店街の低層ビル群は中程度のダメージを受けたビルが点在。
営業していない店舗が多い(特に飲食店)。
半壊したブロック塀あり。
駅前から南下した住宅街では屋根瓦の崩落が多い
【震災関連マッピングオブジェクト(候補)】
1.沿岸部(津波被害が主)
・がれき集積所
http://www.openstreetmap.org/browse/way/111685525
・建物や自動車の所有者による撤去(処分)意思
・大きな障害物など通行を妨げるもの
・通行止め情報
http://www.openstreetmap.org/browse/node/1272064725
・給水所(少ないですがまだ必要なところがあります)
http://www.openstreetmap.org/browse/node/1271933697
2.駅周辺(地震被害が主)
http://osm.org/go/7TBCrjrjB--
・建物のダメージの状態
http://www.openstreetmap.org/browse/way/111701889
・閉店状態の店舗
http://www.openstreetmap.org/browse/node/1271760528
3.その他
・堤防上の道路にある亀裂
http://www.openstreetmap.org/browse/way/111680662
・崩壊しかけた排水路上の橋(通行止め)や側壁
http://www.openstreetmap.org/browse/way/111677834
・橋と道路の接合部分の段差
【感想】
沿岸部は津波で家屋が洗い流されて一面野原になっており、
がれき以外にマッピングできるものは少なかった。
少し陸に入ったところでは地震の被害が見受けられた。
大きな被害はさほど多くないが
ひとけの無い建物や修理・片付けがまだできていない家屋・店舗が目についた。
食べ物関連は営業しているところが少ない。
表面に見えない被害もあるようだ。
被災域の広さに比して今回のマッピングエリアはごく一部にすぎないが
引き続きOSMで何ができるのか検討して行きたい。
放射能測定等はそれだけで大きなテーマなのでスコープ外とした。
位置情報付きの写真を活用することを考えてみたい。
Talk-ja メーリングリストの案内