[OSM-ja] 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が開催されます。
Yoichi Seino
say.no00 @ gmail.com
2011年 11月 10日 (木) 23:39:29 GMT
清野です。
いよいよ本日午後より関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦が始まります。
OSMもブースを出し、セミナーを行います。
セミナーは明日の午後です。
ブースについてはDanielさんがモニタを持って来て下さるとのことなので、マシン展示しようと思っています。
ちなみに、僕がOSGeoの運営委員もやっている関係で、
ブースのお守りを出来る方がとっても少ないです…
一応、幸いなことにご近所さんのブースにマッパーさんがいらっしゃるので、
お願いはしてありますが、出来ればフルタイムの方がいて下さると心強いです。
もしお手伝い頂ける方がいらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。
On Tuesday, November 1, 2011, Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com> wrote:
> 清野です。
>
> さて、11月となりまして、関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦も近づいて参りました。
> OSMもブースを出し、セミナーも開催致します。
> 詳細は
> http://k-of.jp/2011/
> こちらのサイトをご覧ください。
>
> OSMのブースは
> デザインのフロア(ITM棟 10F)のショーケースC-4
> で、セミナーは
> 2011年11月12日(土曜日) 16:00から情報のフロア(ITM棟 6F/iMedio内)M6講義室
> で開催します。
>
> 皆様のご参加をお待ち申し上げております。
>
> なお、懇親会が関西オープンフォーラム事務局主催で、
> 11月11日(金)18:30 - 20:30に開催されます。
> こちらは事前申込制ですので、参加ご希望の方は以下のページからお申し込みをお願いいたします。
> http://k-of.jp/2011/party.html
>
> それから、当日は今年もOSGeo財団日本支部がFOSS4G Osakaというカンファレンスを同時開催する予定です。
> http://www.osgeo.jp/
> 以前もお知らせ致しましたが、開催が近づいてかなり詳細が決まってきました。
> また一度ご覧いただけましたらと思います。
>
> 以上、よろしくお願い申し上げます。
>
>
> 2011年10月26日17:51 Yoichi Seino <say.no00 @ gmail.com>:
>> 清野です。
>>
>> K-OF関係の続報です。
>>
>> 事務局の方から、
>> 「展示会場におけるスライドショーの映写と原稿募集について」
>> という案内が来ました。
>> 「来場者の方々に各イベントを紹介するために、ステージにおいて、
>> 各種企画を紹介するスライドを自動スライドショーにて随時映写、及びネットで
>> 配信することを計画しております。」
>> ということで、スライドを提出すれば事務局の方で自動的に流してPRしてくださるそうです。
>>
>> どなたか、スライドを作成していただける方はいらっしゃいませんでしょうか?
>> 個人的にOSGeoの運営委員も掛け持ちしており、
>> ちょっと手が回らない状況です…。申し訳ございません。
>> 詳細は下記のとおりですので、我こそは!!という方がいらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い申し上げます。
>> なお、送付は僕の方から事務局の方にしますので、
>> 一旦僕の方にお送りいただけますと幸いです。
>> 何かございましたら、こちらのMLへでも結構ですのでご連絡くださいませ。
>>
>> 何卒宜しくお願い申し上げます。
>>
>> 以下、事務局からのメッセージの転載です。
>>
>>
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>> 関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦
>> 展示企画、ユーザー企画ならびにステージ企画ご参加の皆様
>>
>> 関西オープンフォーラム
>> 実行委員会事務局
>> info2011 [at] k-of.jp
>>
>> 展示会場におけるスライドショーの映写と原稿募集について
>>
>> この度は、関西オープンソース2011+関西コミュニティ大決戦への企画ご参加
>> ありがとうございます。
>> 今年度も、来場者の方々に各イベントを紹介するために、ステージにおいて、
>> 各種企画を紹介するスライドを自動スライドショーにて随時映写、及びネットで
>> 配信することを計画しております。つきましては、下記の要領でスライド原稿を
>> 募集いたしますので、奮ってのご応募をお待ちしております。
>>
>> 記
>>
>> 〈企画紹介スライド募集要項〉
>> ・応募締め切り
>> 2011年11月06日 (日) 23:59 必着
>> ・スライド点数について
>> 1団体あたり1スライドとします。1つの団体が、展示企画と
>> ユーザー企画など、複数の企画に応募されている場合であっても、
>> スライドは1点としてください。
>> ・スライドのファイル形式について
>> ファイル形式ははパワーポイント形式とし、
>> Microsoft Office PowerPoint 97-2003 (.PPT) でお願いします。
>> OpenOffice.orgで作成される方は .PPT で保存してください。
>> PowerPoint 2007 (.PPTX) 形式の原稿は受け付けいたしかねます。
>> また、ファイル保存時にはパスワードを設定しないでください。
>> スライドショーのファイルはPPTファイルのみとし、外部ファイル
>> などを参照せずに自動スライドショーができるようにしてください。
>> ・スライドのファイルサイズについて
>> PPTファイルは、2Mバイト以下を目安としてください。
>> ・スライドショーの映写時間について
>> スライドショーの長さは、15秒以内で映写できる程度(2〜3枚
>> 位)を目安としてください。
>> ・動画・アニメーション効果、音声などについて
>> 動画を含んでいたり、アニメーションを用いているスライド、
>> ナレーションなどの音声については、作成者の意図されたとおり
>> に再生されない可能性があります。
>> あらかじめご承知おきください。
>> ・フォントサイズについて
>> ネット配信の帯域の関係上、上映に際してあまり細かな文字な
>> どは見えにくい場合があります。
>> きれいに見えるのは概ね 30p 以上程度、とお考えください。
>> ・作成およびスライドショー環境に起因するトラブルについて
>> PowerPointに限らず、プレゼンテーションソフトにおいては、
>> スライドデータを作成したパソコンとスライドショーを実行
>> するパソコンの環境の違い(ソフトウェアのバージョンやプ
>> ラットフォームなど)により、作成者の意図したとおりに表示
>> されなかったり、レイアウトが崩れる可能性があります。
>> これらのトラブルが発生した場合、実行委員会事務局は
>> その責任を一切負いません。
>> ・スライドの編集について
>> ご応募いただいたスライドは、実行委員会事務局で事前に編集する
>> 場合があります。
>> ・スライド映写のタイミイングについて
>> どの時点でどのスライドを映写するかは実行委員会で決定します。
>> できるだけ、ユーザー企画などの集客につながるように努めますが、
>>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20111111/ab402b00/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内