[OSM-ja] FourSquareがつかうleafletというライブラリ
Hiroshi Miura(@osmf)
miurahr @ osmf.jp
2012年 12月 3日 (月) 09:22:37 GMT
なるほど、
ありがとうございます。
OpenStreetMap.jp サイトは、DrupalにOpenLayersのプラグインを使っているのですが、
Leafletを使うこともできるようです。
手元て実験してうまく行けそうなら、切り替えようかしら。
あわせて、mapboxの綺麗な地図に切り替えたら、嬉しいですよね。
三浦
On 2012年12月03日 11:09, Taro Matsuzawa wrote:
> 松澤です。
>
> 今現在作成してるWebアプリケーションはleafletを使って開発をしています。
> OpenLayersは標準でいろんなプリセットのようなもの、
> 例えばOpenLayers.Layer.OSMみたいなのを用意していますが、
> leafletではそこら辺を使わずに、tileを自分で定義します。
> OpenLayersでも自分で定義できますが、
> 標準のものがたまにバージョンアップでおかしくなったりします。
> leafletではあまりそういうのがないと思われます。
> # 僕のところではLocalwikiでOSMが表示できないので
> # OpenLayers 2.12に差し替えたやつを運用しています。
> # で、差し替えるとBingが動かなくなるというw
>
> 三浦さんがもうちょっと前に調べてたらGeomedia Summitで会った時に
> 実際のコード見せたんですけどね。
>
> (2012/12/02 23:31), Yoichi SEINO wrote:
>> 清野です。
>>
>> つい先日から、osm.org <http://osm.org>の方も、標準地図はOpenLayersから
>> Leafletに変わったみたいですよ。
>> ナビゲーションアイコンやレイヤー選択のアイコンが変わったので気付いた人も
>> 多いかと思います。
>
Talk-ja メーリングリストの案内