[OSM-ja] Night of the Living Maps in Japan 2月7日は全世界でマッピングパーティー
Shu Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 2月 9日 (木) 15:06:01 GMT
東です。私も少し参加しました。
参加者の編集量ランキングです。
http://livechanges.neis-one.org/notlm_all.php
トップはロシアの方のようです。バルクインポートでしょうか。
私は下記のあたり、山間部をマッピングしました。
http://www.openstreetmap.org/?lat=32.831&lon=131.6443&zoom=13&layers=M
マッピング中に赤い線の(4月以降消えることが予想される)森林が
延々と編集したい位置にかぶさっていたので
思いあまって削除したところ、影響範囲が広くてちょっとたじろいでいます^^;
Bing画像の無いところの森林が消えてしまうととてもさびしいですね。
手でマッピングした結果がはっきり見やすくはなりましたが。
12/02/09 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:
> いいだです。
>
> NotLM、おつかれさまでした!
>
>> で、結局皆様どうなされました?
> Lingrでは、ikiyaさん、Tomさん、僕でもくもくと作業をしていました。
> Twitterをみると、他にも数人参加されていたようです。
>
> 編集しながらチャットするのが難しいのと、
> 家人がいるなかで実況中継(Ustream)するのは難しいことがわかりましたw
>
> 全世界だと、250人強くらいのかたが参加してたみたいです。
>
> オンライン実施自体、とても面白い試みなので、
> これから日本でもたまにやりたいなー、と感じました。
> # カフェでの読書会とか勉強会を、オンラインでやるようなかんじ?
>
>
>> ■連絡手段について
> Twitterの #notlmハッシュタグ上がメイン会場だったようです。
>
> IRCは朝までずっと入っていましたが、あまり発言は多く無かったです。
> 朝に抜けた段階で、だいたい20-30人くらい居たかな?
> 「Oh, なんかあんまりチャットするムードじゃねーのか?」
> 「みんな両手が忙しいんだよ lol」みたいなかんじでした(笑)
> # 「Mercatorコンパイルなう」みたいな人もいて、剛毅だなぁ、とか。
>
> 時間が経つにつれて続々と参加者が増えてゆく様はとても面白かったです。
> OSMは全世界で編集しているんだ!というのを実感しました。
>
>
> 2012年2月8日21:17 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
>> On Tue, Feb 07, 2012 at 01:40:46PM +0900, Satoshi IIDA wrote:
>>> いいだです。
>>>
>>> いよいよ今晩開催です。
>>> よろしくお願いします。
>>
>> で、結局皆様どうなされました?
>> 私は急に野暮用が入って、ちょこっとだけしか参加できませんでしたが。
>>
>>> ■連絡手段について
>>> ■他地域のチームとの連絡
>>> 主催のかたから、「もしよかったらIRCにどうぞ!」とのこと。
>>> 他の各地とも話せますが、たぶん英語です。
>>
>> 見てた時間帯では、特に投稿はありませんでした。
>>
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyampire @ gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内