[OSM-ja] オンラインマップ作成GISツールShareMap.org(ベータ版)

Shu Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 2月 20日 (月) 11:43:26 GMT


おお、ikiyaさん、すばやい。
自由に地図を使うためのツールが近頃いくつか出てきて
嬉しい限りです。

OSMノードのダウンロードはまだ少しバグが残っていて
「Use wizard」 で操作すると
"_"がどこかでスペースに化けてしまうようです。
修正はお願いしました。

回避策は
いったん「Use wizard」で例えばfast_foodとrestaurantを指定したあとに
再度選択に戻って「Custom XAPI query」を選ぶと以下のような
XAPIの記述が生で見えるので、
http://www.overpass-api.de/api/xapi?*[bbox=139.73381526326682,35.677024808870584,139.74068171811408,35.685844123738306][amenity=restaurant|fast
food]

fast food をfast_foodに手直しして再実行すると
動くと思います。

Overpass APIのXAPI互換の記述法は下記にあります。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Overpass_API#XAPI_Compability_Layer

東

12/02/20 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
> ikiyaです。
>
> 紹介ありがとうございます。
> いろいろ使ってみました。
> 東さんご指摘のノードのインポートも可能になったみたいで
> 大変良いと思います。
> OSMerにとっては自由に地図を書くだけではなく
> 自由に地図を使うためのツールが増えることはうれしいです。
>
> OSMデータからのインポートを使って、別レイヤにPOIのコピーを
> 持てせればいろいろできます。
>
> ・POIへのアイコン選択登録、大きさ、色、テキスト付与などできます。
>
> ・普段目にするmapnikでは画面表示のズーム倍率で消えてしまう
>  POIも別レイヤにすることでズーム倍率に縛られずに表示できます。
>
> ・mapnikでは隣り合うPOIが近すぎると干渉してname(お店の名前など)が
>  表示されませんがこちらではラベルを書けば表示できます。
>
> ・mapnikではレンダリングされないman madeタグやemergencyタグの
>  POIをインポートして表示させることが可能です。
>  (私はこれが一押しです)
>
> ・gpsログもインポート表示できますがあまり大きなログは負荷がかかって
>  固まります。
>
> ただ、用意されてるアイコンで一部不足やインポートできないPOIなどが見うけられました。
>
>
> --- On Sun, 2012/2/19, Yoichi Kayama <yoichi.kayama @ gmail.com> wrote:
>
> かやまです
>
> これいいですねえ。
> OSMのデータを応用したい場合、いいアイデアですねえ。
>
>
> 2012年2月19日11:47 Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>> 東です。
>>
>> OSMをベースに、QGISのような本格的なクライアントアプリとまでは行かなくても
>> オンラインで簡単にOSMデータを抽出・分析したり、
>> 別レイヤで点、線、エリアや注釈を書き込んで
>> 手軽にシェアしたい時があります。
>>
>> そういったサービスの代表的なものは arcgis.com だと思いますが
>> その簡易版のようなサービスが
>> http://sharemap.org/site/index
>> で提供されています。
>> まだベータ版なのでOSMからウェイはインポートできるが
>> ノードができない、といったバグがありますが、日本語は通るようです。
>> 元々はWikipediaやWikimedia Commons掲載用のマップを
>> 作るために開発されたようです。
>>
>> 東京のサンプル
>> http://sharemap.org/public/Tokyo
>>
>> ログインしなくてもパブリックなマップは誰でも作成、編集できます。
>> アカウントを作ると自分の領域でマップを作れるようです。
>>
>> ご参考まで。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



Talk-ja メーリングリストの案内