[OSM-ja] 交差するウェイの交点位置にノードを発生させる方法
祥一内田
showichi.u @ gmail.com
2012年 2月 22日 (水) 02:17:26 GMT
Show-ichi です。
2012年2月22日10:54 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
>
> >Tomさん
> 私もノードを一直線に配列(L)も時々使っています。
> ただ直線にしたいway(図中の赤いway)が全て直線で構成されていれば
> いいのですが図中右のようにwayの一部が曲がっていたりすると(L)は
> 使えないと思っていました。
> また(L)だと、自動で直線補正してしまうので自分が狙って書いたラインが
> たまにずれたりするのが個人的には気になっていました。
>
> http://3.bp.blogspot.com/-Dl7f8A68pBI/T0RFrwpdO6I/AAAAAAAAC98/-_gDGbhKdvk/s1600/UtilsPlugin2b.png
>
> 場面にあわせて"ノードを一直線に配列(L)"と"UtilsPlugin2"を使い分けていきたいと思います。
> ありがとうございました。
>
>
(L) はway だけではなく、node にも使えますよ。最低3つのnodeを選択すると、両端のnodeを基点に一直線にそろえてくれます。
まあ、周辺にごちゃごちゃとnodeがあると、選択するnodeを一つ一つ拾っていくのが面倒なときもありますが。
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20120222/863adece/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内