[OSM-ja] OSM本作成(翻訳)プロジェクト参加者募集

Shu Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 1月 7日 (土) 13:34:38 GMT


東です。

まとまった日本語リソースの不足を常々感じておりますが
日本語による初のまとまったOSM解説本の作成・出版を目指して協力者を募集致します。
イチから内容を考え始めるといつまでもできない気がするので
CC-BY-SAで公開されている
「OpenStreetMap A new user's guide」
というテキストを翻訳して電子出版したいと考えています。

上記原文はFLOSS Manualsというオープンソースのマニュアルを電子出版するサイト
http://www.flossmanuals.net/openstreetmap/
で作成されており、表紙や目次を自動的に付けてくれたり
PDFやepub形式に変換したり
電子出版と連携して販売できるようになっています。
(このサイト自体オープンソースで開発されています)

連携している電子出版サイトのひとつ「LuLu.com」
http://www.lulu.com/product/paperback/openstreetmap/18173430?productTrackingContext=search_results/search_shelf/center/1
では私も1冊買ってみましたが送料込みで1200円ほどでした。

(この本は先日いいださんが翻訳してくださったLearnOSMをベースに
内容を拡充したものです。)

日本語も通るようなので、この仕組みをそのまま使うのも有力な候補ですが
国内の電子出版サービスもあるようなので
最終的にどれを使うかは、少し時間を掛けて決めていきたいと思います。

興味ある方がおられましたら、下記Wikiを参照の上ご参加ください。
好きな場所(章)を選んで訳して頂く形式になっています。
(Wikiの更新にはアカウントが必要です)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User_talk:Higa4/OSM_book_Japan

ご不明点などありましたらこの場か、私宛てに直メールください。
複数の方に参加頂けるようであれば、別途MLなどを用意したいと思います。

よろしくお願いします。



Talk-ja メーリングリストの案内