[OSM-ja] 祝!Potlatch2日本語化

Shu Higashi s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 1月 28日 (土) 15:55:03 GMT


東です。

> おー、東さん、ありがとうございます。
> みんなで協力できるように、東さんに、Gitを使って更新したら共有してほしいなぁ、と
> 思ったりしますが、可能でしょうか?

この件、ちょうど私も中間報告をとりまとめているところでした。
現在はローカルに持っていますが、近いうちに
XMLファイルはGitで共有したいと思います。

> わたしも、そのことを考え、各国でファイルを分けられるようにしたいとおもいました。
> その一方で、メンテナンスが難しくなるので、ツールが必要ではないか、という問題提起をしています。

なるほど。

> アイコンを切り替えられたら、もっといいですね。アイコンは、各国地域の文化を色濃く反映します。

なるほど。アイコンのファイル名は決めておいて、パスを切り替えるかんじでしょうか。

私の中間報告は以下の通りです。
-----------------------------------------------------------------------

Potlatch2の日本語版について、その後
・タグまわりの日本語化
・不足タグの追加
・タグごとに組み合わせ可能なタグをある程度表示
・チェーン店名サンプルプリセット値の追加
・タグのカテゴライズや表示順の見直し
・表示数を減らすためのグループ化(オブジェクト名がカッコで括られたもの)
などを行い、暫定的に個人サイトにアップしましたので
よろしければお試しください。
日本で普通に見かける地物はできるだけ網羅することを目指しています。
下記いずれの環境でもお試し頂いて構いません。
(初回は認証要求が来ると思います)

テストDB環境向け(dev.osm.org)
http://maps.wizu.jp/p2/test.html

本番DB環境向け(osm.org)
http://maps.wizu.jp/p2/edit.html

編集対象エリアにジャンプする手段が実装されていないので
初期表示位置(東京駅周辺)から遠くへ移動する場合にはosm.orgなどで
緯度、経度、ズームレベルを取得してURLの後に?付きで貼りつけてください。
<例>
http://maps.wizu.jp/p2/edit.html?lat=35.700596&lon=139.742298&zoom=18

<Potlatch2の使い方>
1.ドラッグ&ドロップ
左側に表示されるアイコンをドラッグして目的の位置でドロップすると
それだけでタグのKeyとValueがセットされます。
ただし、この方法はノードで描くオブジェクトでしか使えません。
また、アイコンが小さかったり、未作成のものがあったりするので
少し使いずらいかもしれません。

2.オブジェクトを対象位置に先に置く
先にノード/ウェイ/エリアを描いてから、
左上に表示される「unknown」というボタンをクリックすると
文脈にあったオブジェクト(例えばオブジェクトがウェイであれば道路など)が
カテゴリ別に表示され
カテゴリを選ぶと大き目のアイコンが一覧表示されて
その中から目的のタグを選ぶことがえきます。

3.Advancedモードを使う
上記1.2.のSimpleモードでは代表的な組み合わせタグ(プロパティ)しか表示
されませんので、詳細なタグを追加・編集したい場合には
左側下部で「Advanced」モードを選んで、タグを直打ちしてください。


<依頼事項>
正式運用に向けては以下のような課題があり、ひとりでは対応しきれなさそうなので
お手伝い頂ける方がおられましたらぜひご参加ください。

1.動作確認、改善
普段のマッピングを上記本番DB環境で実際に行って頂きながら
不具合、改善要望などをフィードバック。

2.アイコンの作成
75*45,24*24,16*16の3種類です。(PNG形式)
画面左側で「?」となっている部分がアイコンの必要なものです。
文字や写真のアイコンは私がとりあえずやっつけで作ったものですので
いずれはちゃんとしたものに置き換えたいです。

3.各タグに関するWiki文書の日本語化
左側でタグを編集する際に、上部にボタンで表示されるタグ名の右隣に
青地に白ヌキで「i」という文字があり、それをクリックすると
そのタグのWiki文書にリンクします。
まだ英語版しかないものについて、日本語化が必要です。

4.編集位置の移動手段の実装
osm.orgと同様にマップに閲覧モードで緯度、経度、ズームレベルを取得して
編集用URLの後ろに?付きで受け渡す実装が必要です。
恥ずかしながら、そのあたりの実装が私にはできないので
どなたかやってくださる方がいらっしゃればぜひお願いします。
閲覧モードの方は
OpenLayers
http://openlayers.org/
または
Leaflet
http://leaflet.cloudmade.com/
を使うことになると思います。

以上、Potlatch2での編集に興味のある方がおられましたら
よろしくお願いします。
個人サイトである程度できたらちゃんとした環境に移したいと考えています。



Talk-ja メーリングリストの案内