[OSM-ja] landuse=greenfieldは緑地ではない?
Shu Higashi
s_higash @ mua.biglobe.ne.jp
2012年 6月 3日 (日) 10:12:18 BST
東です。
確かレンダリングも緑色だった気がしますので勘違いしやすいですよね。
Bingトレースの際に描けそうなlanduseをまとめたことがあります。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Bing/Mapping_objects#.E5.9C.9F.E5.9C.B0.E5.88.A9.E7.94.A8.E3.83.BB.E8.87.AA.E7.84.B6
私も単なる広場をどう描けば良いのか、結構迷います。
許可なしで遊べる広場が私の子どもの頃はよくありましたが、最近はあまり見ませんね。
あれはどうタグ付するんだろう。
更地(brownfield)と建設予定地(greenfield)といわれても区別がつきづらいし
Bing画像も最新ではないし。。
village_greenはイギリスにある村の共有地のような場所だったと思います。
日本で言えば入会地が近いのかもしれませんが、入会地は私のイメージでは
平地というより里山みたいな印象です。
2012/06/03 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
> JOSMのプリセットに、地理学->土地利用->未開発工業地 というのがあります。
> これは、landuse=greenfieldになるのですが、wikiを見ると、
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Greenfield
>
> で、これは緑地ではなくて、開発予定地の意味のようです。
>
> JOSMの翻訳は直しておきますが、green という単語から
> 来るイメージとちょっとずれるなあと。
> #不勉強だ、といわれればそれまでですが。
>
> あと、landuse=village_green というのもあるようです。
> ビルの脇にあるような緑はこっちの方がまだ近いかな。
>
> oota
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内