[OSM-ja] OSMに投稿可能なデータの判断基準(案)

TANAKA Toshihisa tosihisa @ netfort.gr.jp
2012年 5月 4日 (金) 21:20:36 BST


としです。

> もちろん、最終的な判断は司法の場に持ち込むしか無いわけなのですが、
> 僕個人の考え方を述べさせていただくと、
> その高さを各自が自分で測ったのならばそれはOKだと思う(source=surveyになる)のですが、
> もし誰かが測った情報を使うのであれば、
> その情報源をsourceとして示す必要があるのではないでしょうか?

単純な話、自分で測ったもの以外は、何かしら source に入れる必要があるんではないかと
思っています。

なにがしかの値が事実情報であるとしても、それが間違っている?と思った場合に、
元々が間違っているのか、あるいは入力間違いか判断出来た方が良いと考えています。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:License_Compatible_Data には、souce について
記載が必要に思います。
このMLを見ていない日本の OSMer が、この Wiki を読んで、事実情報だから。。。と
言う事でsource 無しにデータを投入すると、もしそのデータが使えないと分かった時
には、削除作業は困難になるからです。

ではこれにて。



Talk-ja メーリングリストの案内