[OSM-ja] 位置参照情報データの利用について

ikiya insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2012年 10月 11日 (木) 11:51:22 BST


ikiyaです。

福島県の大字・町丁目レベル位置参照情報についてインポートした際、市町村ごとに大字、字のデータ数に差があることがわかりました。
インポートは市町村単位で大字、小字、丁目等をあらかじめ確認しながら行ったほうがよいと思い、進捗表を市町村単位にしました。

インポートタグについては当初のままwikiに書いたとおりの組み合わせでいこうと考えます。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import

----------------------------------------
ISJ:prefecture_name = 福島県
ISJ:city_name = 福島市
place = hamlet
name = 大町
name;ja = 大町
source = ISJ
source_ref = http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import
note = Locational Reference Information 2011, MLIT Japan
note:ja = 大字・町丁目レベル位置参照情報 2011年 国土交通省 
-----------------------------------------

再記載いただいたplaceタグとadmin_levelの割り当て案については再度提案が出てきているようなので、
 「neighbourhood(大字)と hamlet(丁目・小字)の割り当て」
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:place#.E6.84.8F.E8.A6.8B.E3.83.BB.E3.82.B3.E3.83.A1.E3.83.B3.E3.83.88
案がまとまればそれを反映できるようタグ修正を考えたいと思います。

また、今回試験的に県全体の大字・町丁目レベル位置参照情報インポートしましたが、結果を見ると郊外や中山間部の地図はかなり違うものになりました。
都市計画区域外でGPS+BingマッピングしたOSM地図に位置参照情報が入れば各地で面白い地図が作れると実感しました。
http://tools.geofabrik.de/mc/?mt0=mapnik&mt1=googlemap&lon=140.75121&lat=37.69523&zoom=16

福島県のインポート分は一旦削除しました。今後、市町村単位で地名を確認しながらインポート進めたいと考えています。



--- On Tue, 2012/10/9, ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp> wrote:

ikiyaです。

福島県の大字・町丁目レベル位置参照情報をインポートしてみました。
タグ付けは前回示した内容で作業しました。

その後、インポート作業とその後の地図を操作しての結果です。


1.都道府県名と市町村名のタグについて

いいださんからISJ:prefecture_name = *とISJ:city_name = *のタグはいらないのではと提案がありましたが、
この二つタグの代わりに位置参照情報に書かれている「大字町丁目コード(JIS市区町村コード+独自7桁)」を
タグとして付けておけば地名の修正や置換は作業できるので、いいださんが言われた通り
ISJ:prefecture_nameとISJ:city_nameのタグは削除して、大字町丁目コードをISJ:code
 タグとして付ければ
良いかと考えました。


2.大字・町丁目レベルのポイントデータ全てをそのままplace = hamletでインポートすることについて

大字・町丁目レベルのポイントデータ全てをタグplace = hamletでインポートした結果、
長い地名が密集する場所が小縮尺表示で見られました。
大字・町丁目レベル位置参照情報のデータにはもともとポイントすべてに大字/字/丁目の区別を表すコード
「1:大字、2:字、3:丁目、0:不明(通称)」が書かれてこの分類を使ってインポートしたほうが良いと思いました。
この分類で「1:大字」に分類されているポイントはそのままplace =
 hamletでインポートして問題ないと思いますが
「2:字」と「3:丁目」に分類されるポイントは「小字」のタグとしてplace = isolated_dwellingを使ってインポート、
したほうが良いかと思います。
そうすれば後から大字に該当するplace =
 hamletのノードを打って大字は別に表示して、
長い地名に含まれる大字部分を切り離して(削除)小字のみの短い地名表記も可能になるかと考えます。

また、地名の頭についている「大字・・・」「字・・・」の文字はnameから削除してはとも思いました。
http://www.openstreetmap.org/?lat=37.84478&lon=140.51578&zoom=15&layers=M
例えば、「大字成田字入高屋」を「成田字入高屋」、「字道場前」を「道場前」に修正する。



タグの修正案は以下の通りです。
*********************************************

ISJ:code = 72010039000

place = hamlet(分類2と3はisolated_dwellingを使う)

name = 三河北町

name;ja = 三河北町

source = ISJ

source_ref =
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import

note = Locational Reference Information 2011, MLIT Japan

note:ja = 大字・町丁目レベル位置参照情報 2011年 国土交通省 

*********************************************

以上、試した結果の感想です。
ご意見等ありましたら宜しくお願いします。



--- On Mon, 2012/10/8, ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp> wrote:

東さん、いいださん、コメントありがとうございます。

>東さん
> 福島県で試して頂いて、問題が無さそうであれば
>
 全国へ広げる、といった感じでいかがでしょうか。

ありがとうございます。全国も少しずづ広がればよいと考えます。
入力後、まずは地元でどのような事ができるようになるのか
確認してみたいと思います。
更新については位置参照情報は毎年更新されるので、
単純に新旧位置参照情報データ同士を付きあわせすると
更新差分は容易に把握できます。OSM側としては
差分の差し替えだけでいけるかと考えています。

>placeタグとadmin_levelの割り当て案を更新
整理、再記載ありがとうございます。
基本、賛成致します。


>いいださん
元データ見ていただいてありがとうございます。

タグを付けた説明ですが、
ISJ:prefecture_name = *
ISJ:city_name =
 *
の2つは位置参照情報データ中に書かれている都道府県名と市町村名になります。
個々のポイント(ノード)が属する都道府県と市町村を分類を示しています。
'ISJ'を表記したのは単純に位置参照情報データ中に書かれている
都道府県名と市町村名です。ということを示すためです。

タグをシンプルにしようと思ったのですが
都道府県名と市町村名がないと
今後、何か都道府県や市町村単位で作業や検索をする際に
不便だと考え、この二つは残してインポートを始める判断をしました。
(私のJOSM操作スキルでの話ですか。)
この2つのタグについてはplaceタグとadmin_levelの割り当てが決まれば
必要に応じて置き換えや削除してもよいと考えます。

リレーションは私も含めて使
ったことのない方には苦手かと思い、
地名が自由に加除修正できるよう、まずはリレーションなしで
スタートしたい考えです。

--- On Mon, 2012/10/8, Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com> wrote:

いいだです。

> いちおう国土数値情報データとは別のくくりになります。
あ、そうなのですね。失礼しました(^^;

条項を見たところ国土数値情報とほとんど同じ文言に見えますし、
担当されている管轄も同じかと思います。
ちょうどよい機会なので、国土数値情報のほうも整理したいと思っています。
別にスレッドを作って議論する形がいいかな。

>
 タグについて
元データを見てみました。

"ISJ:* "で始まる2つのタグは要らないのでは?と思っています。
昔の is_inタグのような扱いが想定できますが、
入れ子構造にするのであればリレーションのほうが適切かも、と思っています。
(大字・町丁目は、市というリレーションに所属して、市リレーションは県リレーションに所属するイメージ)

ISJ:prefecture_name = *
ISJ:city_name = *

> placeタグとadmin_levelの割り当て案を更新
方針、内容賛成です。
(どこで議論されているんだろうと思ったら、Discussionページだったのですね。。)




2012年10月7日 22:03 Shu Higashi <s_higash @ mua.biglobe.ne.jp>:
>
 東です。
>
> 大字・町丁目レベル位置参照情報をplace=hamletでインポートすることに賛成です。
> 福島県で試して頂いて、問題が無さそうであれば
> 全国へ広げる、といった感じでいかがでしょうか。
> 一括で差替えができるのは素晴らしいですね。
> マップが充実してくると、次はいちど描いたデータの更新が問題に
> なりそうに思いますが、ひとつの解決策だと感じます。
>
> また、Wikiでの議論でTorimomoさんにご指摘を頂いていたのに先ほど気づいたので
> placeタグとadmin_levelの割り当て案を更新し、
> 下記の最下部に再度記載しました。この内容でいかがでしょうか。
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Key:place#.E6.84.8F.E8.A6.8B.E3.83.BB.E3.82.B3.E3.83.A1.E3.83.B3.E3.83.88
> もし引き続き議論が必要であれば別スレッドまたはWikiで行ないたいと思います。
> よろしくお願いします。
>
>
> 2012/10/06 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
>> ikiyaです。
>>
>> いいださん、コメントありがとうございます。
>>
>> ご質問に関してですが、今回の提案は位置参照情報データの利用になります。
>>
>> 最初のメールに引用URL載せましたが
>>
 いちおう国土数値情報データとは別のくくりになります。
>> http://nlftp.mlit.go.jp/isj/index.html
>> http://nlftp.mlit.go.jp/isj/agreement.html
>>
>> 質問1については
>> 位置参照情報はノードのみなので、すべての地名ノードに
>> タグ情報(source:ref含む)を付けます。
>>
>>
>> 質問2については
>> 各個人のアカウントでインポートを行い、
>> どのユーザーがインポートしたか追えたほうが良いと思います。
>>
>>
>> placeタグの意見集約や今後の地名調整もありうると思います。
>>
 全国展開も可能ですが、すでに入力済みの地名とのマージ作業もあるので
>> インポート後も地元の地名についてケアできるユーザーが
>> 県や市町村単位で作業されるのベストだと考えます。
>>
>> また、インポートがノードだけなので対応タグが付いていれば
>> 「大字・町丁目レベル位置参照情報」のノード数はさほど多くはなく、
>> JOSMなどでのインポート後の差し替え、タグ修正、削除も容易です。
>> 福島県で約28000ノードになります。
>> 私はとりあえず福島県を入れてみようと考えています。
>>
>> 読み方はplaceタグがほぼまとまった後、位置参照情報と整合させて
>> 再インポート、差し替えしてもよいかと思いますが
>>
 今の時点では位置参照情報のみインポートして、いろいろ様子を見たい考えです。
>>
>> 以上です。
>>
>>
>>
>> --- On Sat, 2012/10/6, Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com> wrote:
>>
>> いいだです。
>>
>> インポートに賛成します。
>> と、いうのを前提において、2つ確認、1つ紹介をさせてください。
>>
>> ■「できる限り」の文言の取り扱い
>> 以前に国土数値情報を利用して行われているインポートでは、
>> データ利用条項にある「できる限り」という文言の取り扱いが焦点になっていた、と記憶しています。
>>
 (Node全てにタグを入れるか、Wayの場合はWayに対してだけでよいのか)
>>
>> http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg01648.html
>>
>> 今回、データの利用条件について確認がされており、
>> WayやAreaをインポートする場合、
>> Wayに含まれるNodeひとつひとつに対しては タグ情報を入れる必要がなく、
>> Wayに対してsource と、説明用Wikiページ URLを示す source:refをつけることで
>> 出典明記の要件を満たす、という認識で良いですか?
>>
>> http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/other/yakkan.html#joho
>> http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/other/faq.html →このQ&Aの3番に該当
>>> またデータの場合は、データの説明文章等に記載をお願いします。
>>
>> ■インポート用アカウント作りますか?
>> 最近、インポートのためには特別アカウントを作ったほうがよいのでは?という論調があります。
>> 今回のデータセットについては不要で、個々人のアカウントから入力でよいと思っていますが、どうでしょう?
>>
>>
>> ■難読地名の読み方
>> 日本郵便さんが、全国の郵便番号と地名の一覧を公開しています。
>> http://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html
>>
>> 以下の記載のとおり、著作権を主張されていないデータです。
>> 地名の読み方のタグに使えるとよいかもしれないな、と思っています。
>>
>>> 使用・再配布・移植・改良について
>>> 郵便番号データに限っては日本郵便株式会社は著作権を主張しません。自由に配布していただいて結構です。
>> http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/readme.html
>>
>>
>>
>>
>> 2012年10月4日 19:28 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
>>>
>>>
 ikiyaです。
>>>
>>> 今年、福島県浜通りマッピングでは大字名、町丁目名を基盤地図情報からノードへ転記入力しました。
>>> (ご協力いただいた皆様ありがとうございました。)
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Fukushima_Hamadori_mapping_2012
>>> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2012-March/006130.html
>>>
>>> 一方、基盤地図情報は整備公開されている市町村が一部に限られており、
>>> まだ地名が入らないエリアがあります。
>>>
 特に田舎の地物が少ないエリアでは地名の表記が望まれます。
>>>
>>> 過去のTalk-jaでも話題にあがった国土交通省の位置参照情報データの
>>> インポートをこの機会に考えています。
>>> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2011-March/004745.html
>>>
>>> 過去のTalk-jaでも話題にあがった国土交通省の位置参照情報 データのインポートを考えています。
>>> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2011-March/004745.html
>>>
>>>
 国交省が公開している位置参照情報は出典表記すれば利用が可能です。
>>> http://nlftp.mlit.go.jp/isj/
>>> "街区レベル位置参照情報"と"大字・町丁目レベル位置参照情報"の2つがあります。
>>> どちらも代表点ポイントデータと属性がセットになったものです。
>>>
>>> 街区レベル位置参照情報は「A町B丁目C番」の代表点で収録範囲は
>>> 国内全域ではなく都市計画区域に限られます。
>>> 大字・町丁目レベル位置参照情報は「A町B丁目」の代表点で収録範囲は国内全域です。
>>>
>>> 希望としては"大字・町丁目レベル位置参照情報"をインポートできればと思っています。
>>>
>>>
 大字・町丁目レベル位置参照情報を利用する理由は
>>> 基 盤情報と比較してデータが新しく、全国レベルで一律に整備されいるので
>>> 今後の利用展開もスムーズかと考えられる点です。
>>>
>>> 街区レベル位置参照情報についてはデータ量が多く、
>>> インポート後の修正変更に手間がかかるため、
>>> もし利用するのであれば利用法がある程度確立、
>>> 共有化された上での利用が望まれます。
>>>
>>> また、placeタグについてはまだ意見募集中となっています。
>>> [OSM-ja] placeタグのまとめ
>>> http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2012-March/006121.html
>>>
>>> 私としては大字・町丁目レベル位置参照情報をplace=hamletでインポートしたいと考えます。
>>> 山間部が多い地元の福島県について暫定的にでも入力作業を進めて、
>>> その後、placeタグの意見集約、ルール変更があればそれに従って修正したいと考えます。
>>> placeタグの修正は比較的容易かと思います。
>>>
>>> インポートについて簡単にwikiにまとめてみました。
>>> タグのサンプルは後からでも修正できる程度でかつシンプルにしてみました。
>>> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Import/Catalogue/Japan_ISJ_Import
>>>
>>> ご意見等ありましたらよろしくお願い致します。
>>>
>>>
>>>
>>> _______________________________________________
>>> Talk-ja mailing list
>>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>>
>>
>>
>>
>> --
>> Satoshi IIDA
>> mail: nyampire @ gmail.com
>> twitter: @nyampire
>>
>>
 _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter:
 @nyampire

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja @ openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20121011/4837e226/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内