[OSM-ja] Vespucci 0.8.0のテスターと翻訳者を募集中です

下り専門 kudarisenmon @ gmail.com
2012年 10月 30日 (火) 10:35:23 GMT


kudarisenmonです。

strings.xmlは実は単純なkey/valueテーブルなんです。
stringタグに囲まれたところがvalueで、name属性がkeyです。

Sequoyahを使うと、縦軸にキー(というか英語のvalue)、
横軸に各言語のスプレッドシートで更新できるようになります。
http://p.twpl.jp/show/orig/RM69Q
更新された内容は単純にstrings.xmlに埋め込まれます。
とくに変換されるわけではありません。
複数言語を習得されている方にはすごく便利なんですね、きっと。

Wikiにも開発者じゃなかったら WinMerge みたいなdiffツールでも
できるよって書いてありますね。

Sequoyahは今日初めてつかったものですから、
どのキーがどこの画面で使われるのか理解できてません。
その状態でざっと作ったらここでレビューしてもらえますか?



2012年10月30日 15:49 yuu hayashi <hayashi.yuu @ gmail.com>:
> hayashiです。
>
> 私は古い時代のJava屋なので、
>> #頑張って英語版と日本語版の strings.xml を落としてきて、diff とって。。。
>
> って感じでやろうとしたのですが、
>   情報がつながりません。
> Ribbonさんの言うように、eclipseを入れて・・・という正攻法でないとダメなようです。(逆に言うとdiff取って、なんて変なことしなくても
> AndroidSDKで簡単に変換できるみたいです)
>
> Android屋さんの活躍に期待しています。
>
>
> 2012年10月30日 0:27 ISHIKAWA Sachihiro <sachihiro @ gmail.com>:
>> 石川といいます。
>> 後学のために見てみました。
>>
>> 2012/10/28 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
>>> はい。ここにあるんですが、まず、Eclipseを入れて、という結構敷居の
>>> 高い作業をする所から始めなければならないので、大変です。
>>> 一応Eclipseのインストールと日本語化は終わったのですが、
>>> そこから先の操作がやったことないので、しばらくは手が出せそうも
>>> ないです。
>>
>> ドキュメントで触れているツールである Sequoyah が、ドキュメント通りにインストールできないようです。
>> Sequoyah のパッケージ(?)が移動しているようで、Eclipse からインストールするためのパスにアクセスできません。。。
>> で、Sequoyah のダウンロードページ
>> http://www.eclipse.org/sequoyah/downloads/
>> からダウンロードしてみたのですが、アーカイブを展開して然るべきパスに置いてみたのですが、それだけでは
>> やっぱりダメですね。
>>
>> いろいろ調べてみると、(当たり前といえば当たり前ですが)Android の SDK と NDK は必須のようで、
>> とりあえず膝をがっくりとついた状態です。
>>
>> #なんか、Sequoyah プロジェクト自体一区切りつけてるぽい感じで、使えるんだか。。。。
>> #頑張って英語版と日本語版の strings.xml を落としてきて、diff とって、てやるのかなぁ。。。
>>
>> --
>> -- nobichan
>>
>> _______________________________________________
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja @ openstreetmap.org
>> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



Talk-ja メーリングリストの案内