[OSM-ja] Vespucci 0.8.0のテスターと翻訳者を募集中です
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2012年 10月 31日 (水) 02:49:50 GMT
On Tue, Oct 30, 2012 at 07:35:23PM +0900, 下り専門 wrote:
> kudarisenmonです。
>
> strings.xmlは実は単純なkey/valueテーブルなんです。
> stringタグに囲まれたところがvalueで、name属性がkeyです。
>
> Sequoyahを使うと、縦軸にキー(というか英語のvalue)、
> 横軸に各言語のスプレッドシートで更新できるようになります。
> http://p.twpl.jp/show/orig/RM69Q
> 更新された内容は単純にstrings.xmlに埋め込まれます。
> とくに変換されるわけではありません。
> 複数言語を習得されている方にはすごく便利なんですね、きっと。
>
> Wikiにも開発者じゃなかったら WinMerge みたいなdiffツールでも
> できるよって書いてありますね。
一度も使ったことがないのですが、OSCで紹介を聞いたことがある、
Benten http://sourceforge.jp/projects/benten/
使えないでしょうか?
oota
Talk-ja メーリングリストの案内