[OSM-ja] 近鉄富田駅のあたり

Ryosuke Amano r-amano @ dp.u-netsurf.ne.jp
2012年 9月 19日 (水) 14:46:42 BST


ribbon さん

初めまして、Ryo-aと申します。
主にBing画像をもとに、普段は横浜・東京周辺を書いています。
hayashiさんや、nyampireさんには、お世話になっております。

富田駅周辺も、Bing画像を基に、20〜30分程でヤード形式に書き換えて
おきました。画像が荒いのと電子基盤の精度上、あまりにもズームアップすると
互いにズレズレになってしまうので、1:2500〜1:10000位で見た場合に
合うようにBing画像を調整して描画しました。このためJR富田駅構内配線は
実際とは若干異なるかもしれません。でもそんなBing画像でもJR富田駅の三岐ホーム
や、構内に停車しているセメント列車が見えますよ。

なお、近鉄連絡線との分岐点(三岐朝明信号場)の線形は、Wikiや三岐鉄道の鉄道ファ
ンサイト等の写真から、線形を判断しています。それにしても曲線ポイントとは随分
無理矢理に挿入したものですね。

※東京の北、田端・尾久周辺の線路群は、高解像度のBing画像から一本一本
線路を2〜3日かけて描画しています。もしよろしければご覧くださいまし。

ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp> wrote:

> 三岐鉄道線のあたり、過去のいきさつから、なんか変になっています。
> (歴史的に、もともと三岐鉄道線は国鉄の方に繋がっていた)
> もしもどなたか直せるのであればお願いします。
> 
> oota
> 
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




Talk-ja メーリングリストの案内