[OSM-ja] name (was Re: 全国ローソンデータのテストインポートについて)
yasunari @ yamasita.jp
yasunari @ yamasita.jp
2013年 8月 26日 (月) 16:00:06 UTC
山下です。皆さんこんにちわ。
ローソンさんの好意を無にしないように、
早いことルールを合意して、インポートしてしまいましょう!
In message <CAGexURD1FirpU-RgqbgppQAeAA5xMY8qq5VDPXmfRSqpXdd8FQ @ mail.gmail.com>
Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com> writes
> ・既存Naming Sampleとの調和性
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Naming_sample
> * name タグにカッコ書きで英語名を入れるかどうか
> * name タグに、支店名までを入れるかどうか
> (例えば、name = "ローソン" なのか、name = "ローソン ほげほげ店"か)
この件にしぼります。
まず、地図を使う一般人の立場からすると、
そこにローソンがあるということさえわかれば、
支店名なんて要らないです(よね?)
日本人に英語名は要らないです(よね?)
英語しかわからない人に日本名(「ローソン」)は要らないです(よね?)
地物が混んでくると、name はできるだけ短いほうがいいです。
ということで、
name (と name:ja ?)には日本語名だけ入れる
name:en に英語名を入れる。
英語名表示は locale を理解できるブラウザ、レンダラに任せる
支店名は name に入れない。branch に入れる。
支店名を表示してもレンダリングに害を与えないかどうかは
レンダラに任せる。
でいかがでしょうか。
もちろん Naming Sample もこの方向に修正したいです
ご意見をお待ちしています。
----------------------------------------------------------------------
山下康成@京都府向日市
Talk-ja メーリングリストの案内