[OSM-ja] 森林データのよい編集方法は?

ikiya insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2013年 1月 15日 (火) 10:42:13 GMT


ikiyaです。

hayashiさん森林分割「交点ノード法」?の説明ありがとうございます。
トライしてみました。
分割する相手が巨大な時は、事前に切り分ける緯度経度をある程度
縦横何分割するかは計画していた方が良いと思いました。

>初級者には難しい作業かとおもいますが、一度分割された森林は初心者でも
>簡単に修正できるようになりますので、マッピングパーティ実施前に上級者が
>予め分割しておくのはとても有効だとおもいます。>(釜石マッピングの時には森林が分割されていたので気持よくBingトレースできました)
はい、賛成です。



--- On Tue, 2013/1/15, yuu hayashi <hayashi.yuu @ gmail.com> wrote:

hayashiです。
伊豆大島にて実験的に森林データを四角に分割してみました。
http://www.openstreetmap.org/?lat=34.73099112510681&lon=139.40019607543945&zoom=14


分割に踏み切った理由は、森林データのノード数が2000を超えてしまったためJSOMでは森林を修正することができなくなったからです。伊豆大島のような比較的狭い範囲でも規定数をオーバーしてしまうので、森林の多い日本をマッピングする際には森林分割のテクニックが必要になる局面が増えてくると思われます。
さて、肝心の分割方法ですが・・・
残念ながらツールを使って簡単に、というわけにはいきませんでした。手作業による、切った貼った と リレーション修正 で分割しています。

上級者向けに一応やり方のヒントを書いてみます。<JSOMにて>(1) 分割したい交点付近にノードを打ちます。(2) ノードを[ツール]-[ノードを移動...](ショートカットはありません)でキリの良い座標に移動させます
 「34.72 139.37」のように小数点以下第3以降を切り落とすとよいでしょう。3.カットして〜4.小さい方をりれーしょんから外して〜5.大きい方を交点ノード経由に切り欠きして〜6.小さい方も交点ノード経由でエリアにして〜 適宜リレーションを修正して〜(7) 最後に交点や隣接森林との繋ぎ目ノードを「M」キーで重ねます。

文章で説明するのが難しいですが、最初に交点ノードを置きさえすれば、後の手順はなんとなく想像出来ると思います。
注意点は、ドーナツの内側がlanduseやlakeのようになっている場合には、分割によって内側のエリアが消滅してしまいます。分割前に内側をコピー&ペーストして2重にしてから作業を行なってください。

初級者には難しい作業かとおもいますが、一度分割された森林は初心者でも簡単に修正できるようになりますので、マッピングパーティ実施前に上級者が予め分割しておくのはとても有効だとおもいます。(釜石マッピングの時には森林が分割されていたので気持よくBingトレースできました)


2012年11月23日 10:58 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:

清野さん、hayashiさん、コメントありがとうございます。

>清野さん

woodpeckさんに問い合わせる提案ありがとうございます。
できそうですがまず地元日本のコミュニティの中で
何かアイデア、対処方法あればと思っていました。

本家のopenstreetmap.orgでは森林データ分割は東北の一部、岩手県周辺だけのようですが
http://www.openstreetmap.org/?lat=39.464&lon=141.129&zoom=10&layers=M


Geofabrikのサイトでは北海道から九州まで森林データ全て分割して公開しています。
http://tools.geofabrik.de/map/?type=Geofabrik_Standard&lon=136.98651&lat=36.17284&zoom=8


おそらくopenstreetmap.orgの元データの分割を少しやられた後、何らかの配慮で止めて、
その後、自前レンダリングGeofabrikのサイトでの全分割に切換えたと想像しています。

狭い地元ぐらいならなんとか自力で分割(不定形)できるかなとは考えています。
まずこれにトライしてみようかと考えています。



>hayashiさん

><JOSMでの方法です>
>どこまで続いているのか分からないような巨大な森林の一部分を修正したい場合の例です。
>
>(1)一旦、修正したい部分のノード(点)を削除してしまいます。
> 森林が切り取られたような形になります。
>
>(2)切り取った部分を書きなおします。既存森林との接合部分はノードを重ねて(接合しない)、隣接させて森林を描きます。
> →
 フィルタ機能を利用すると既存の森林がじゃまになることはありません。
>
>下の場所を見ていただくと、森林の中に斜めに線が入っているのが見えると思います。
>http://www.openstreetmap.org/?lat=37.28565&lon=140.96817&zoom=15&layers=M

>
>※既存の森林をBingの縮尺に合わせて修正するとノード数が多すぎてアップロードできなくなってしまいます。
>※森林がドーナツ状(マルチポリゴン)に成っている場合には、既存森林を縮退させる際に、内側の線とクロスしないように注意しなければなりません。

ピンポイントなご説明ありがとうございます。
現状、この方法が王道?かと思います。私も同じ様なことしています。
※印の2点の内容は森林編集に慣れなていない方には大切な点だと
思います。

>修正によって、マルチポリゴンの内側と外側が接してしまうような場合には、やはり、切った貼ったとロール修正をやってます。
切った貼ったも楽しみとして励みますか。(笑


--- On Thu, 2012/11/22, yuu hayashi <hayashi.yuu @ gmail.com> wrote:


hayashiです。

私も「森林」には苦労させられたくちです。

ikiyaさんが示した(釜石近辺)のようにキレイに四角形で細分化する方法は分かりませんが、
とりあえず私のやり方を紹介します。

<JOSMでの方法です>

どこまで続いているのか分からないような巨大な森林の一部分を修正したい場合の例です。

(1)一旦、修正したい部分のノード(点)を削除してしまいます。
  → 森林が切り取られたような形になります。

(2)切り取った部分を書きなおします。既存森林との接合部分はノードを重ねて(接合しない)、隣接させて森林を描きます。
 →
 フィルタ機能を利用すると既存の森林がじゃまになることはありません。

下の場所を見ていただくと、森林の中に斜めに線が入っているのが見えると思います。
http://www.openstreetmap.org/?lat=37.28565&lon=140.96817&zoom=15&layers=M


※既存の森林をBingの縮尺に合わせて修正するとノード数が多すぎてアップロードできなくなってしまいます。
※森林がドーナツ状(マルチポリゴン)に成っている場合には、既存森林を縮退させる際に、内側の線とクロスしないように注意しなければなりません。

修正によって、マルチポリゴンの内側と外側が接してしまうような場合には、やはり、切った貼ったとロール修正をやってます。
なにか簡単な方法はないでしょうかね。



2012年11月21日 20:18 ikiya <insidekiwi555 @ yahoo.co.jp>:
>
> ikiyaです。
>
>
 山に近い平野部や中山間地域をBing写真などを利用して編集する場合、
> 私の場合、時間がかかるのが森林の境界あわせです。
>
> こんな感じのエリアでのお話です。。
> http://www.openstreetmap.org/?lat=37.7142&lon=140.6919&zoom=13&layers=M

> インポートされた森林データは縮尺が25000分の1相当のもので
> 高解像度Bing写真やGPSログの精度とは合わない場合が多々あります。
>
> http://4.bp.blogspot.com/-HCeomj8ofEk/UKyidt6mrnI/AAAAAAAADak/bJXm6-8S56Q/s1600/sankan01.jpg

>
 このような場所では森林境界をカキカキ整理して、編集する場所(森林外のエリア)を確保してから
> 道路、水路土地利用、建物入力になります。
>
> そこで部分削除したりしますが、森林データが大きなマルチポリゴンのリレーションに
> なっていたりすると緊張します。(いっきに東北の森が消える)
>
> 時間と手間ひまかけて直してきた巨大なリレーション森林も消したくないですし、

> 一方、新規に森林トレースするには部分的に既存の森林データが邪魔に思える場合も
> よくあります。
>
> この範囲と指定して、指定した範囲だけ森林データを削除さ れ新規に書くことができれば
> いいなと考えています。
>
 (残った森林リレーションもうまく繋がったままで問題なし。というイメージ)
>
> 岩手県周辺でやられているように
> 森林の大きなリレーションを細分化(分割)できれば楽にはなると思うのですが
> http://www.openstreetmap.org/browse/way/122863429

> 分割方法はわからず???です。
>
> 思うところを書き綴りましたが、森林データの編集効率化に何か
> アイデアいただければ幸いです。
>
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org

> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>

_______________________________________________
Talk-ja mailing list

Talk-ja @ openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


_______________________________________________

Talk-ja mailing list

Talk-ja @ openstreetmap.org

http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja





-- 
 様

お世話になります。



以上、よろしくお願いいたします。
*------------------------------------------------------------*
|            林 優 (Yuu Hayashi)

| 
| skype:'yuuhayashi'  hayashi.yuu @ gmail.com   090-1851-6225
*------------------------------------------------------------*

-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20130115/c28657f4/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内