[OSM-ja] JOSMの表示スタイル; Lane_and_Road_Attributes
Satoshi IIDA
nyampire @ gmail.com
2013年 3月 13日 (水) 16:00:56 UTC
いいだです。
唐突にOSMのメッセージ経由で、こんなの教えてもらいました。
http://josm.openstreetmap.de/wiki/Styles/Lane_and_Road_Attributes
JOSMのスタイルで、道路に付与する "lanes"タグなどを強調表示してくれます。
lanesタグの数字を増やすことでwayの幅員表示が変わっていってちょっと楽しいw
このスタイル、デフォルトは「右側走行」の国むけに作られていますが、
ファイルを一部いじることで、日本のような「左側走行」にも対応できるとのこと。
もしできたら、日本のユーザーに、この「左側走行」の表示を使ってみてもらって、
感想やバグ報告をお願いしたいそうです。
(とりあえずはこのスレに日本語でいただければ、翻訳して送っておきます)
スタイルの適用、および「左右」の切り替え方は、以下の手順を参照してください。
将来的にはこの切り替えをJOSM上で行えるようにしたいそうですが、それはまた別のお話。
■Lane and road attributesスタイルの左右を切り替える手順
* JOSMの "設定" 画面から、"地図描画スタイル"を選択します
* "Lane and road attributes"というスタイルを追加します
* "地図描画スタイル"の設定画面を閉じます
* "地図描画スタイル"の一覧プロパティを開きます
JOSM左側のアイコン一覧から開くことができます
>> という表示で隠れてしまっていますので、適当に開いてください
* 画面右側のウィンドウにスタイルの一覧が表示されますので、右クリックして "名前を付けて保存"します
ファイル名はなんでもよいので、適当につけます
* 保存したファイルをテキストエディタで開きます
* 26行目くらいに、"style_right_hand_traffic: yes;" という記述がありますので、
"style_right_hand_traffic: no;" に変更してください。(yesをno、にする)
* おわり
個人的には、道路を maxspeed で色付けしたり、
信号機の名前を表示してくれる機能があったら嬉しいなー、って思いました。
他にもあればお伝えしますのでぜひぜひ!
(リレーションまわりとかまだ試していないので、そこも見てみたい)
--
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
Talk-ja メーリングリストの案内