[OSM-ja] OSC会場での話題(Android版でよいOSMツール)
Hiroshi Miura(osmf)
miurahr @ osmf.jp
2013年 3月 14日 (木) 06:44:59 UTC
Rmapsでも、Google mapsのタイルでは、2だんかいズーム大きい
Zoom20の表示をしています。。だから、、アプリ屋か
アプリ屋にサービス提供するベンダーが、
高いズームのデータを提供すれば、いいのではないかと思います。
そこにはびじねすチャンスがあるかもしれません。
あと、ベクトルデータを使うvespicciでは、高いzoomレベルで閲覧出来ますね。
Ribbonさんの問題意識が今一つりかいできないです。
三浦
ns <ribbon @ ribbon.or.jp> wrote:
>
>On 2013/03/08, at 23:10, "Hiroshi Miura(osmf)" <miurahr @ osmf.jp> wrote:
>
>> Zoom levelは限界に思います。なぜかというと、osm.orgのレンダリングでは、PC用にzoom18が上限。
>> ほんとは、 Android deviceのスペックに会わせたレンダリングを独自にすべきですが、アプリはそこまではしていない。
>>
>> 三浦
>
>iPadのGallieoと比べてみました。
>Galleoだといちばん下の目盛りが50mになるのが一番拡大したレベルのようです。
>AndroidのRmapsも同じです。しかし、Gallieoの場合は、地図のズームレベルはそのままで、
>さらにズームすることができます。そのため、細かな部分がうまく読みとれます。
>目盛りも20m,10mと変わります。
>Androidではできません。不便なんです。
--
Sent from my Android phone with K-9 Mail. Please excuse my brevity.
Talk-ja メーリングリストの案内