[OSM-ja] 複数の道路名併記について

Kimura Youichi kim.upsilon @ bucyou.net
2013年 5月 3日 (金) 18:49:06 UTC


木村 (kim-upsilon) です。

ちょうど京都市内の道路名で気になっていた所なので質問させて頂きます。
現在、四条通 (http://www.openstreetmap.org/browse/way/116907781) には

name = 四条通 (Shijo-dori) ; 京都市道186号嵐山祇園線

という具合に name タグが記載されています。これを細分化すると、

* 四条通 (Shijo-dori)
  京都市内で古くから使われている通り名。公的な住所の表記にも使われる

* 京都市道186号
  ref に記載されているため不要

* 嵐山祇園線
  京都市道としての路線名。四条通と呼ばれる全区間と一致する路線

に分けられます。
この場合、name タグにはどちらの名前を記載すべきでしょうか?

具体的には、

案1)
  name = 四条通 (Shijo-dori)
  alt_name = 嵐山祇園線

案2)
  name = 嵐山祇園線
  loc_name = 四条通 (Shijo-dori)

の 2 通りを考えています。
loc_name の用法については、国外の例ですがWikiページにも記載されています:
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Names#loc_name

ちなみに osm.org の検索ボックス (Nominatim) では name, alt_name,
loc_name のどれに記載した名前も検索対象となります。

(13/05/04 0:28), ikiya wrote:
> ikiyaです。
> 
> OSM wiki Japan taggingのページで道路名の併記(複数の道路名のタグ付け)について記入方法の変更がありました。
> http://wiki.openstreetmap.org/w/index.php?title=Japan_tagging&diff=900536&oldid=787198
> 新しい方法は、複数名前がある場合、道路名(name=)には複数の道路名を併記せず
> 1つの名前のみ記入し、他の名前には別のタグを付けて記入するという方法です。
> 
> 今までは、以前に以下のようなメーリングリストでの議論があって、
> セミコロンで複数の道路名を併記する書き方をされていた方もいると思います。
> [OSM-ja] 通りの名前の書き方
> http://www.mail-archive.com/talk-ja@openstreetmap.org/msg02071.html
> 
> 複数のnameタグへの道路名併記を廃止する方向でよろしいでしょうか。
> 私は併記はほとんどしてきませんでしたが、新しい方法に賛成です。
> ご意見等ありましたらよろしくお願いいたします。
> 

-- 
Kimura Youichi <kim.upsilon @ bucyou.net>
  https://upsilo.net/~upsilon/

-------------- next part --------------
テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました...
ファイル名: signature.asc
型:         application/pgp-signature
サイズ:     898 バイト
説明:       OpenPGP digital signature
URL:        <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20130504/bf1455c9/attachment.pgp>


Talk-ja メーリングリストの案内