[OSM-ja] nameタグWikiページの更新
Toshihisa Tanaka
tosihisa @ netfort.gr.jp
2013年 5月 6日 (月) 15:43:12 UTC
としです.
法人格名(株式会社,有限会社)の略称に関してです.
> 山下です。こんにちわ。
...
> 本来なら、こういうのも日本全体で統一したルールに
> 則るべきなのでしょうが、、
あまり良い方法とは言えないのですが,国土地理院も含めた,他の地図サイトを
眺めてみたのですが,法人格名の表記(表示)は統一性が無さそうですね.
私見ですが,他の地図サイトを眺めると,下記の様な印象があります.
a) 法人格名までは書いていない(固有の名前だけを表示する)
b) 法人格名を表示していても,株式会社は「(株)」と略字が使われている.
このあたりは,元々の山下さんの見解にある,
> POIが混んでくると「株式会社」と4文字も幅を取られると
> 隣のPOIと重なってレンダリングされない
> という事象が多々発生します。
と言う事情があるのからかも知れません.
これは,おささんのメールにあるレンダラーの能力かも知れません.
レンダラーが「株式会社」を「(株)」と描きさえすれば,このあたりで悩む
必要は無くなると思います.
...
私自身,本件 Web で調べてみたり,色々と考えてみましたが,法人格名までは,
あまり厳密にしなくても良さそうに感じて来ました.
正式名称が「****株式会社」として,「****(株)」と記しても,
もし略称を使うべきでないとなっても,(株)が1文字でも3文字でも,
山下さんの初めのメール通り,機械的に置き換えできると考えています.
後の東さんからのメールにありますが,法人格名が別のタグで表現する(できる)
ならば別のタグで表現し,それが難しい場合は,法人格名に限り略称記載可能
(これは機械的な置き換えが出来る範疇と考えられるから)で良いような感が
あります.ただ,略称名は統一が必要ではあります.
残るは(株)を1文字で表現するかどうかですが,う〜ん...他の法人格名が
1文字で表せないのに,(株)と(有)だけを1文字で表すと言うのは,私個人は
少し消極的です.
とは言え,1文字の(株)も3文字の(株)も,割と見つけやすいと思いますので,
どっちでも良いかなぁと感じます.
ではこれにて.
Talk-ja メーリングリストの案内