[OSM-ja] 日本独自レンダリングへのアイコン追加
Jun NOGATA
nogajun @ gmail.com
2013年 5月 30日 (木) 00:11:30 UTC
野方です。
2013年5月30日 1:45 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:
> ■募集の定型文について
> レンダリングをする場合、以下の情報が必要となります。
>
> ・描画されるズームレベル: 0-18で指定します。アイコンを登録するような地物は、たいてい16-18で指定されると思います。
> ・アイコンの画像ファイル: png形式の画像ファイルが必要です。12x12、18x18、24x24の3パターンあるとベターかも。
地味tipsですがアイコンの作成にはinkscapeを使うと楽です。
inkscapeはドローツールですがビットマップも扱えてコマンドラインからバッ
チ処理もできるので、ページサイズを「単位:px」「幅: 24px」「高さ: 24px」
にしてアイコンを作成したあと
inkscape --export-area-page --export-width=幅 --export-height=高さ
--export-png=PNGファイル名 [ファイル名]
とすればPNG形式で出力できます。(機能としては「ビットマップにエキスポート」と同じです)
あとはシェルスクリプトなどでループさせて他のサイズに出力するスクリプト
を書けば、ひとつのアイコンから複数サイズのアイコンが作成できます。
ではでは
2013年5月30日 1:45 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:
>
> いいだです。
>
> osm.jpが日本レンダリングに変更されてしばらくたちました。
>
> 三浦さんを中心として開発が行われているNginx+luaのタイルサーバもVer.1.0がリリースされ、
> かなり安定して動いているようです。
> # 先日改めて説明を受けたのですが、これはとてもよい仕組みです!
>
> で、そろそろ、日本独自のレンダリングやアイコンについて、話し合いたいと思います。
> 道路の太さや色合いなどはかなり話が細かくなってしまうので、どこかで別途まとまって議論するとして。
>
> まずはお試しも兼ねて、いままでレンダリングされなかった地物のアイコン登録から始めたいと思っています。
> いくつか課題があるので、みなさまのご意見をください。
>
> ■やりたいこと
> いままでレンダリングされなかった、しかしメジャーな地物にアイコンを登録する。
>
> 例えば、医院(amenity=doctor)や、銭湯(amenity=public_bath)、
> あるいは鮨処(amenity=restaurant, cuisine=sushi)などがあると思っています。
> お寺や神社も、ちゃんとしたアイコンを表示させたいかたは多いと思います。
>
> ■募集の定型文について
> レンダリングをする場合、以下の情報が必要となります。
>
> ・描画されるズームレベル: 0-18で指定します。アイコンを登録するような地物は、たいてい16-18で指定されると思います。
> ・アイコンの画像ファイル: png形式の画像ファイルが必要です。12x12、18x18、24x24の3パターンあるとベターかも。
> ・そのアイコンを表すタグセット: OSM上でどのようなタグを描いた時に、そのアイコンが表示されるのか、の規定が必要です。
> 例えば、"amenity=vending_machine"と"vending=drinks"が同時に設定された時に「飲み物の自動販売機だ」と規定する、など。
> ・画像ライセンス: できれば public domainか、CC0が良いと思います。CC-BYだと、望んだ形でのBY表記ができない可能性があります。
>
> ■アイコンの応募先について
> どういうサイクルがよいのか、悩んでいます。
> ご意見ください。
>
> 上記のテキスト情報とアイコンの画像を投稿するには、osm.jpの掲示板を使うのが一番楽だと考えています。
> http://osm.jp/forums/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF
> 必要なら、専用のフォーラムを作成することも可能です。
>
> Githubでpull requestするという手も考えましたが、あまりに技術者よりで、ちょっと厳しいと思っています。
> (ただ、最終的なStyle定義のまとめはgithub上で行うのが楽だと思います)
>
> 作成されたアイコンを、各自どこか好きな場所で公開してもらい、
> このメーリングリストやTwitterなどで告知してもらうのも手かな、とも思っています。
>
> なお、いまOSM上で登録されているアイコンはこんなかんじです。
> アイコンデザインする際の、色合いの参考に参照ください。
> https://github.com/openstreetmap/mapnik-stylesheets/tree/master/symbols
>
> ■レンダリングのテストについて
> 拙文ではありますが、伝統的にOSMサイト構築で使われているApache構成の構築手順をまとめました。
> # Nginx構成ではないです。ごめんなさい!
> http://qiita.com/items/13ed805ac3ccaff3baf9
>
> レンダリングテストのために必要な手順を、これから随時まとめて公開する予定です。
>
> また、Apache構成で設定した mapnik styleは、Nginx環境で使いまわしできます。
> 安心して(?)テスト環境作成いただければと思います。
>
> ■こんなのが表示できたらいいな、の例
> ・神社(鳥居マーク)
> ・仏閣(卍マーク)
>
> ・鳥居
> ・お地蔵様
> ・庚申塔
> ・街のゲート(横浜中華街の○○門、商店街入口のゲートのような)
>
> ・ファストフード系
> ・丼もの
> ・ハンバーガー
> ・うどん/そば
> ・中華
> ・カレー
> ・Sushi
>
> ・飲み屋系アイコンの分離
> ・居酒屋(おちょこ)
> ・バー(デフォルトのカクテルグラスでOK)
> ・ビアパブ(ビアジョッキ)
>
> ・商店街
> ・八百屋
> ・呉服店
> ・服の仕立屋 (craft=tailor ?)
> ・中古品店
> ・カラオケ屋
> ・保育園、託児所
> ・銭湯
> ・ジュースの自動販売機
> ・ベンチ
> ・喫煙所
>
> ・駐車場(月極と、時間貸しで分離)
> ・信号機の名前表示
>
> ・医院、クリニック
> ・動物病院
> ・丁目の表示(文字)
> ・田んぼと畑で、色を変える (cropタグを使う)
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyampire @ gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
--
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: nogajun @ gmail.com
- web: http://www.nofuture.tv/diary/
Talk-ja メーリングリストの案内