[OSM-ja] osm.jp のレンダリング好評でした(KOF)

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2013年 11月 10日 (日) 09:23:39 UTC


いいだです。

好評でうれしいです(*´ω`*)

> 建物、タグのLEVELに関わらず立体的に描いている
はい、いまのところそうなっています。
CartoCSSに移行すると、例えば

"[building:height] * 1px"

みたいな表現もできるようなのですが、
Mapnik XMLだとどうやって記述するのかちょっと不明です(^^;
https://github.com/mapnik/mapnik/wiki/BuildingSymbolizer

立体建物は単純に格好良いので、将来的に OSM Buildings を組み込めればよいのかな、とは思っています。
(どなたか設置されたかたいます?)
http://osmbuildings.org/


> 出力するPOIを選択
POIをなにもレンダリングしない基盤レイヤを1つ作っておいて、
その上に、種類ごとに作成したPOIレイヤの表示を重ねてゆくことでできる気はしています。

name:enなど、name:* タグの表示切り替えを行なうのに、
ベクタタイルにするか、この方法にするか、
どちらかがいいのかなぁ、とは考えていますが、技術力がおっついてなくてスミマセン。

name:en だけを表示させるタイルをつくるのは早めにやりたいですね。





2013年11月10日 14:45 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:

> On Sun, Nov 10, 2013 at 01:45:47PM +0900, ISHIKAWA Sachihiro wrote:
>
> > 交差点の名前が出るのはいいですねぇ。日本では必須に近いPOIだと思うので、
> > 是非標準にしてほしい。
>
> 最近では交差点の所(信号機)に付いている名前、英語名も
> ありますね。気がついたものは両方入れています。
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20131110/d514bf3c/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内