[OSM-ja] 腕時計タイプのGPSロガー (was Re: 本日のOSCでの話題)
ikiya
insidekiwi555 @ yahoo.co.jp
2013年 10月 24日 (木) 02:31:11 UTC
ikiyaです。
>いいださん
>僕は etrex20J を使っているのですが、
>ちょっと重くてかさばるのと、お値段がはってしまうのが難点かな〜、って思っています。
>そのぶん、精度や電池のもちは抜群な感じがします。
>M-241と同じくらいの手軽さで言うと、腕時計タイプのGPSとかなんですかね。
>電池のもちとかどうなんだろうー?
腕時計タイプGPSは以前から物色していたのですが
高価なのと、バッテリーがもたなくて稼働時間が短いという理由から
入手は躊躇してきました。
アウトドア用やランナー向けの製品がいろいろありますが
バッテリーのもちが連続使用で5時間〜15時間程度となると
日常の時計利用、マッピング利用としてはやや考えてしまいます。
ウォーキング、マラソン大会、といったイベントの間用としては
充分使えます。腕に装着しての測位精度も気になるところです。
【エプソン】
http://www.epson.jp/products/wgps/about/
機能比較
http://www.epson.jp/products/wgps/kinouhikaku/
【GARMIN】
http://www.garmin.co.jp/products/intosports/
http://www.garmin.co.jp/products/onthetrail/fenix/#featureTab
GPS時計比較
https://runnet.jp/project/shop/special/gps/201208/
Garmin fenixJ
http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=104004
Garmin fenixJの感想
http://piyajk.com/archives/1549
バッテリーが気になるところで、
最近、GPSソーラー腕時計セイコーのアストロン(高価)が
話題になっていますが、
(最初見たときソーラーならバッテリーの心配が軽減されるのではと期待)
アストロンは電波時計が標準電波を受信して時刻補正するように
標準電波のかわりにGPS信号で時刻補正するだけで、位置座標の記録などはできません。
GPS信号での時刻補正と現在地のタイムゾーン自動設定ができるだけです。
参考まで。
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20131024/db81a8bc/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内