[OSM-ja] 紙地図提供について(伊豆大島)
Hiroshi Miura(@osmf)
miurahr @ osmf.jp
2013年 10月 26日 (土) 06:31:24 UTC
三浦です。
調査したところ、紙地図印刷の考え方は、
ブラウザ印刷ではなく、サーバでPDFを生成するようなのが
良いようです。
そうすれば、フォントの問題とか、ラスターの問題とか
解決します。
PDFの生成でも、内部的には、画像組み合わせではなく、
ベクターで生成することで、ズームしても大丈夫になるはず。
そして、印刷用の専用スタイルを開発すると、
見やすさ抜群になるはずです。
(地図表現の専門家の出番ですね!)
アイコンなども、SVGで準備することが必要です。
On 2013年10月25日 15:42, ikiya wrote:
> ikiyaです。
>
> OSMの紙地図提供はよい試みだと思います。(賛成)
>
> 補足ですが、
>
> >東さん
> >ただし以下のようなものが部分的にラスターを使っているようで
> >拡大するとギザギザが目立ちます。
> >・日本語文字
> >・道路上に長円で表示される道路番号
>
>
> 以下にSVGをいたずらしたキャプチャあげます。
> http://2.bp.blogspot.com/-EmqsoqH9NnY/UmoNLurevPI/AAAAAAAADlQ/aweok22Yk9k/s1600/qqqqq.jpg
>
> 日本語は表示ドットが荒いのでデコボコ。
> 駐車場マークや楕円マークなどシンボル系はラスタでギザギザ。
> というイメージです。
>
> 印刷縮尺にもよりますが、文字(フォント)やシンボルアイコンの置換ができればきれいになるかと想像します。
>
>
ソフトウエア的には、マップフィッシュというのがいいみたいです。Javaです〜
http://www.mapfish.org/doc/print/index.html
どうでしょうか。
三浦
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20131026/2fd70fa8/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内