[OSM-ja] ローソンデータインポート、マージ手順案

Satoshi IIDA nyampire @ gmail.com
2013年 9月 17日 (火) 06:48:14 UTC


いいだです。

> 既に入力されているタグへのマージ
 > "ローソンデータ"と競合する"既存データ"のタグは、"ローソンデータ"を採用する
個人的な意見ですが、
統一化をするためにも、タグについてはこれのほうがいいかなぁ、と思っています。
(name:ja_kanaなどが既存データに入っていて、
なおかつローソン側のほうに撥音の間違いがある際にマージどうすんの、などの
エラーはあるかもですが、すみません、そこは本当にあったときに対処にするくらいでいいかな、と思っています。)


位置データの採用基準についてはみなさんから意見をいただけたので、それをとりまとめつつ、
次は実際のタグ項目のFixですかね。
順番としてそちらを先にきめないと、なにが入力されるのかわかりづらいので議論になりづらい気がします。

# 既存でエリアとして描いたものとインポートデータをまとめる手順のほうも実は結構気になっているので、
# そちらにみなさんの意見ないのがちょっと不安ではある (^-^;





2013年9月14日 8:39 <yasunari @ yamasita.jp>:

> 山下です。皆さんこんにちわ。
>
> 要約:
> 既存のデータが有った場合、
> (1)位置データは既存のものを採用する に賛成
> (2)位置データ以外はローソンデータを採用する に賛成
>
>
> --
>
>
>  > ので、位置データは既存にあわせる、で+1です。
>
> 私も+1
>
>
>  > また、インポートした後のデータを「やっぱ位置ちげーよ」と、Nodeを移動させるのはアリなのではないか、と思います。
>
> 郷に入れば郷に従え、
> 移動がありなら最初から私の座標を使っとけよ!
> と思います。
>
> マッパーの皆さんも、
> 一生懸命ロギングした(位置)データを
> OSM的に不正確なデータで上書きされるのは不愉快でしょう。
>
>
>
> ところで、、、座標以外、
> name 他、既に入力されているタグはどうマージされるのでしょう?
> 。。。
>
>  > "ローソンデータ"と競合する"既存データ"のタグは、"ローソンデータ"を採用する
>
> ですか。
> 個人的には、位置データ以外の name などのデータに思い入れは無い(笑)ので、
> ローソンさんのデータで上書きされても良いかなと思います。
> 表記のブレも統一されるでしょうし。
>
> ただ、既存データに思い入れのある方はいらっしゃるのではないかと
> 思います。皆さん、いかがでしょう?
> ----------------------------------------------------------------------
> 山下康成@京都府向日市
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyampire @ gmail.com
twitter: @nyampire
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20130917/3e73a3b3/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内