[OSM-ja] ローソンさんのデータのインポート
yasunari @ yamasita.jp
yasunari @ yamasita.jp
2014年 2月 21日 (金) 14:42:29 UTC
古橋さま、みなさん、
山下です。こんにちわ。
クライシスマッピングおつかれさまです。
ほとんどお役に立てていなくて、申し訳ありません _o_
本題。
ご提案ありがとうございます。
個人的には1点を除き賛同/許容範囲かと思います。
以下に私の意見を書きます。
皆さんは、いかがでしょうか?
まず、1点というのは、これです。
> 3) nameについて
> 今までの議論: "ローソン" のみにするか "ローソン ほげほげ二丁目店" と固有の店舗名にするか? 前者についての要望理由として
> mapnikなどの表示でじゃまになるという意見がありました。branch があるからいいのではとの意見もありました。
>
> → 駅前に複数ローソン店舗が存在する場合、店舗が特定しにくいため、後者の店舗名まで含める。mapnik
> のレンダリングを判断材料にすることは好ましくない。ローソンのロゴの使用許諾もとれているので、osm.jpのレンダリングサーバ側で最適な表示方法を採用していくべき。branch
> はあくまでプロポーザルタグであり、標準タグではない。以上のことから
>
> name = "ローソン ほげほげ二丁目店" 日本語での名称。いづれかの値と店名が入る。間に半角スペースを入れる。方法を採用する
(曲りなりにも?)現在の合意事項となっている
// 英語併記は残ったままですが、、、
JA:Naming sample
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Naming_sample
の例とは異なっています。
「日本語名に続けて半角スペース区切りで支店名を記述しても良い。」
との記述もありますから、「反している」とまでは言い切れませんが、
ローソンだけが支店名併記と言うのはアンバランスなので、
全体を俯瞰した議論が必要ではないでしょうか。
私は、店名を入れることには反対です。
name に店名を入れたがためにレンダリングされないのでは
「店名が特定できない」の解決にはなっていないし、
「ローソン」さえレンダリングされないほうが
よっぽどデメリットかと思います。
第一、店名を気にする人がどれほどいるのでしょうか?
そこにローソンがあることがわかればいい人がほぼ全てで(山下基準)
店名が必要になるのは 4sq でのチェックインの時ぐらいではないかと(笑
今、レンダリングサーバ側で最適な表示がされるならいざしらず、
レンダリングサーバ側で最適な表示がされるようになってから
機械的に branch から name に移しても良いのではないでしょうか。
なお、としさんの
街で見かける表示は「ローソン」ではなくて「LAWSON」なので準じるべき
との意見もありましたが、
商標権者のローソンさんが「ローソン」というのなら、
それはそれでよろしいかと消極的賛成。
以下は賛同/許容範囲な内容です。
> 1) 今回のインポートは毎日更新情報ではなく、静的な店舗位置情報のインポートになります。
致し方無いかと思います。
OSM にインポートされてしまって
かつ survey のデータとマージされたものまで
ローソンさんに更新しろというのは酷な話かと思います。
> 2) 既存OSMデータとの店舗位置競合について
> 既存データが有った場合OSMマッパーの位置を採用してマージします。
貴重な時間をマッピングに費やしていただいた
マッパーの功績を残していただけるということで、大歓迎です。
area や building で描かれていた場合も考慮をお願いします。
またまたとしさんは、既存データがあっても差し替え派だったかと思いますが、
いかがでしょうか?
// 陵墓データがオープンデータとなったとして、
// 既存の仁徳天皇陵のデータを全て捨ててインポートしたら、、、
// いくら差し替え派のとしさんでも
// 俺の頑張りはなんやったんやと
// モチベーションがダダ下がりなのではないかと思います。
> 4) ひらがな表記について
> 今までの議論: branch:ja_kana などのひらがなタグとして、変換データ内で "ちようめ" という表記が見られた。修正すべきか?
>
> → OSMマッパー側で修正して良い。将来的にローソン側にフィードバックしていきたい。
メールの文面だけのこととは思いますが、、、引っかかりました。
「間違いを発見された場合にはお手数ですが修正をお願いします。
またその修正内容は、是非フィードバックいただければ幸に存じます」
とでもあれば、フィードバックする気になりますが。。。(笑
> 5) OpenStreetMapに追記可能なデータについて
> 今までの議論: wheelchair タグなど、ローソン側にない情報について、当初デフォルト属性として wheelchair = yes
> など入れるべきかとの議論があった。
>
> → デフォルト属性として事前入力しない。OSMマッパー側で適宜追記する。
これは、全く問題ないかと思います。
以上、皆さんからもご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。
In message <CALp-gFp-=-tHKXaHsygSSMp10bO=QwQTdLEAucRLiSjVLTdEDA @ mail.gmail.com>
Taichi Furuhashi <taichi @ osmf.jp> writes
> 山下さん:
> みなさん:
>
>
> 古橋@仙台です。
>
>
> すみません、やはりクライシスマッピングをスタートしてしまうと、
> 予想外のことが起こりすぎて、予定しているスケジュールがなかなか思うように
> すすみませんでした。
>
> 山下さんのご意見大変ありがとうございます。
>
> 現在、豪雪災害クライシスマッピングの作業も
> https://www.facebook.com/groups/1398249537102346/?fref=ts
>
> 孤立集落の分布が重ねられるようになり、
> 災害ボランティアがあちこちで立ち上がり、
> それらの情報整理など
> 引き続き多くのメンバーと共にマッピング作業をすすめております。
>
> 以下、本題です。
>
> ---
>
> 当初、救援も含めて収束していくかと思っておりましたが、
> 想定していたよりも長期戦になってきましたので、
> 災害救助法適用4県対象にインポートする方向で考えなおしました。
>
>
> 以下、
> 今までの議論の流れと、ローソンさん側との協議結果を共有します。
> 以下のルールですすめても問題がないかご意見いただきつつ、
> 複雑なリバートが発生しなさそうと判断した場合は、後のリバート処理による巻き戻しの可能性も残して
> インポートを順次進めていきたいと思います。
>
>
> 【主な要点】
>
> 1) 今回のインポートは毎日更新情報ではなく、静的な店舗位置情報のインポートになります。
>
> 2) 既存OSMデータとの店舗位置競合について
> 今までの議論: ローソン側の位置情報が正しいのではないか? OSMのマッパーによる位置が正しいのではないか?
>
> → 何度か詳細の位置決定方法をローソン側に確認したところ、GPSによる簡易測量をしつつも、それぞれの店長の判断で、
> あまり正確に位置決定しているわけではないことがわかりました。よって、既存データが有った場合OSMマッパーの位置を採用してマージします。
>
> 3) nameについて
> 今までの議論: "ローソン" のみにするか "ローソン ほげほげ二丁目店" と固有の店舗名にするか? 前者についての要望理由として
> mapnikなどの表示でじゃまになるという意見がありました。branch があるからいいのではとの意見もありました。
>
> → 駅前に複数ローソン店舗が存在する場合、店舗が特定しにくいため、後者の店舗名まで含める。mapnik
> のレンダリングを判断材料にすることは好ましくない。ローソンのロゴの使用許諾もとれているので、osm.jpのレンダリングサーバ側で最適な表示方法を採用していくべき。branch
> はあくまでプロポーザルタグであり、標準タグではない。以上のことから
>
> name = "ローソン ほげほげ二丁目店" 日本語での名称。いづれかの値と店名が入る。間に半角スペースを入れる。方法を採用する
>
>
> 4) ひらがな表記について
> 今までの議論: branch:ja_kana などのひらがなタグとして、変換データ内で "ちようめ" という表記が見られた。修正すべきか?
>
> → OSMマッパー側で修正して良い。将来的にローソン側にフィードバックしていきたい。
>
>
> 5) OpenStreetMapに追記可能なデータについて
> 今までの議論: wheelchair タグなど、ローソン側にない情報について、当初デフォルト属性として wheelchair = yes
> など入れるべきかとの議論があった。
>
> → デフォルト属性として事前入力しない。OSMマッパー側で適宜追記する。
>
>
>
> その他、細かいルールについては以下に整理しました。
> ご確認お願い致します!
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Lawson
>
>
>
>
>
> 2014年2月19日 22:30 <yasunari @ yamasita.jp>:
>
> > 古橋さん、皆さん、
> > 山下です。こんにちわ。
> > もう、時期を逸したように思いますが、、、
> >
> > //一般サラリーマンには、平日の昼間は議論に参加できません。
> > //申し訳ありません。
> >
> > 今更ながら、かつ、お前が言うな的ではありますが、
> > 今回のような緊急事態のときには、
> > 少々の議論不足があっても、
> > 強権発動でインポートしてしまっても良かったんではないでしょうか。
> > 緊急事態の時に優先すべきは(あるべき論より)被災者に貢献すること。
> > 最悪、役目が終われば、ロールバックすればよいわけですし。。。
> >
> >
> > というわけで(?)、これを機会に
> > 再インポート案をいただいて(まだですよね?)
> > 前に進みましょう。。
> >
> > よろしくお願いします。
> >
> >
> > In message <CADWmegT07yO3JNLwnOhB8tPoWmF=+
> > thsQiF5JT5gj-FSfiG5eg @ mail.gmail.com>
> > 古橋大地 <taichi @ taichi.jp> writes
> >
> > > 古橋です。
> > >
> > >
> > > 山下さん、としさん、大和田さん
> > > みなさん
> > >
> > > ありがとうございます。
> > > 昨年の議論のあと
> > > ローソンさんとも何度か打ち合わせをして、talk-ja での議論を共有してきました。
> > >
> > > とりあえず、豪雪災害のクライシスマッピングチームが動き始めたので
> > > https://2014snowds.crowdmap.com/
> > >
> > > ローソンデータインポートの議論を再始動して、
> > > 災害救助法適用4県対象にインポートする方向で
> > > 本日集中的に議論させてください!!
> > >
> > >
> > > この後で、今までの議論を踏まえて、
> > > ローソン側とも調整した
> > > 再インポート案を提示しますね。
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > 2014年2月19日 1:01 大和田健一 <ml.ohwada @ gmail.com>:
> > >
> > > > 笛吹市をマッピングしてみたところ。
> > > > 主要な道路は、Yahooデータのおかげで、9割方書かれていました。
> > > > 建物は、写真からは大きな建物としてしか分からないので、あまり役に立ちそうもない。
> > > > データがあるならば、重複を恐れず、インポートしたほうがいいと思います。
> > > >
> > > > ---
> > > > 大和田健一 <ml.ohwada @ gmail.com>
> > > >
> > > >
> > > > としです.
> > > >>
> > > >> > 保留になっている?ローソンのデータを
> > > >> > 災害救助法適用4県対象にインポートできませんでしょうか?
> > > >>
> > > >> 参考までに,四県の店舗数は以下のとおりです.
> > > >> 以下の情報は,日付から2013年8月時点で,最新のものは異なると
> > > >> 思いますが,そう極端な変化も無いだろうと見ます.
> > > >>
> > > >> $ grep 山梨県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
> > > >> 99
> > > >> $ grep 埼玉県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
> > > >> 472
> > > >> $ grep 長野県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
> > > >> 149
> > > >> $ grep 群馬県 tenpomaster-20130823.osm | grep addr:full | wc -l
> > > >> 84
> > > >> $ echo '99+472+149+84' | bc
> > > >> 804
> > > >>
> > > >> 多分に人海戦術で何とか出来そうな数と感じています.
> > > >>
> > > >> > 保留?の要因:
> > > >> > マッピング済みの店舗との重複をどうするか
> > > >> > →チェックはみんなでやればいいかと。協力をお願いします
> > > >>
> > > >> 重複についてですが,重複をチェックするとして,重複している場合,
> > > >> どのようにすべきか.と言う判断が必要と考えています.
> > > >>
> > > >> a) 重複しないようにインポートする?
> > > >> →それでは時間を要するかも知れません.
> > > >>
> > > >> b) 一気にインポートしてしまって,重複チェックする.
> > > >> みんなでチェックするとして,重複を見つけた場合,
> > > >> 先のデータを優先するか,インポートデータを優先するか,
> > > >> 「最も正しい位置と考えられるもの」を優先するか.
> > > >>
> > > >> 私見ですが,事災害における事で,一刻を争う事を鑑みると,
> > > >> インポートデータを優先すべきと考えています.
> > > >> しかしそれは,私達はローソン店舗についてはイン
> > > >> ポートデータを(全国的に)優先することを示唆する
> > > >> のかしないのかは,意識合わせしておきたい点です.
> > > >>
> > > >> また,インポートデータを優先するのは,2013/9/14 に
> > > >> 山下さんが投稿された内容と反することを私は述べている
> > > >> 事になります.
> > > >>
> > > >> なお,ローソンさんのデータのインポートにおける進捗は,
> > > >> 私が把握している限りでは保留ではなく,動的更新をどう
> > > >> するかにて検討中であると私は認識しています.
> > > >>
> > > >> ローソンさんのデータは日次で更新されるので,その更新を
> > > >> どうするか検討中であるはずです.
> > > >>
> > > >> 動的更新については,2013/08/24 のメールにて,古橋さんが
> > > >>
> > > >> > そのため、ローソンさん側からは毎日更新される情報が提供されていますが、
> > > >> > 今後は、まずは被災地(とくに石巻)を中心に、毎日更新の技術を試験運用し、その技術ノウハウの共有が最終的な目標になります。
> > > >>
> > > >> 上記の通りお知らせされていることに由来します.
> > > >>
> > > >> ではこれにて.
> > > >>
> > > >>
> > > >> _______________________________________________
> > > >> Talk-ja mailing list
> > > >> Talk-ja @ openstreetmap.org
> > > >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> > > >>
> > > >
> > > >
> > > > _______________________________________________
> > > > Talk-ja mailing list
> > > > Talk-ja @ openstreetmap.org
> > > > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> > > >
> > > >
> > >
> > >
> > > --
> > > ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
> > > ## MAPconcierge satellite office at http://goo.gl/VgWD6 in NOMAD
> > NEW'SBASE
> > > ## Vice-President of OpenStreetMap F. Japan with sinsai.info
> > > ## Director of the OSGeo F. Japan
> > > ## Researcher of the center for spatial info. science, univ.of Tokyo
> > > ## ZIP359-1142, Kamiarai 2-55-21,Tokorozawa,Saitama
> > > ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井2-55-21
> > > ## TEL/Skype&Twitter&LI&FB: 070-6401-5963 /
> > http://about.me/mapconcierge
> > > ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp taichi @ mapconcierge.jp
> > > ## GPS/GigaPan/UAV Shop: http://gigapan.jp http://gpsconcierge.jp
> >
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja @ openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
>
>
>
> --
> ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
> ## MAPconcierge satellite office at http://goo.gl/VgWD6 in NOMAD NEW'SBASE
> ## Vice-President of OpenStreetMap Foundation Japan with sinsai.info project
> ## Director of the OSGeo Foundation Japan
> ## Researcher of the center for spatial info. science, univ.of Tokyo
> ## TEL/Skype&Twitter&LI&FB: 070-6401-5963 / http://about.me/mapconcierge
> ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp taichi @ mapconcierge.jp
> ## GPS/GigaPan/UAV Shop: http://gpsconcierge.jp
Talk-ja メーリングリストの案内