[OSM-ja] ローソンさんのデータのインポート
Toshihisa Tanaka
tosihisa @ netfort.gr.jp
2014年 2月 22日 (土) 01:37:01 UTC
としです.
> 第一、店名を気にする人がどれほどいるのでしょうか?
> そこにローソンがあることがわかればいい人がほぼ全てで(山下基準)
> 店名が必要になるのは 4sq でのチェックインの時ぐらいではないかと(笑
私は店名を気にするほうかなと思っています.
特にローソン近くで待ち合わせる場合に,店舗名は必要と考えています.
個人的には,name = "ローソン ほげほげ二丁目店" で異論ありません.
私なりの理由を以下に記します.
1) 近所に複数の同一チェーン店がある場合に特定が難しいのは同意.
2) ローソン近くで待ち合わせる時は店舗名が必要.
3) 私は,レンダリングよりも検索性を重視しています.
name = "ローソン ほげほげ二丁目店" の方がDBとして検索しやすいと
考えています.
> > 2) 既存OSMデータとの店舗位置競合について
>
> > 既存データが有った場合OSMマッパーの位置を採用してマージします。
>
> 貴重な時間をマッピングに費やしていただいた
> マッパーの功績を残していただけるということで、大歓迎です。
> area や building で描かれていた場合も考慮をお願いします。
>
> またまたとしさんは、既存データがあっても差し替え派だったかと思いますが、
> いかがでしょうか?
私の基本的な考えは,既存データの有無よりも,より正確な位置を指している方を
採用するべきだと考えています.
よって,私は既存のデータでも位置がズレている?と思しき場合は修正します.
場合によっては差し替えを考えるかもしれません.
これはローソンさんの件であろうと無かろうと同じです.
しかし,災害などで一刻を争う事態の場合は,インポートデータを優先するのも
判断すべきと考えています.
> > 4) ひらがな表記について
> > 今までの議論: branch:ja_kana などのひらがなタグとして、変換データ内で "ちようめ" という表記が見られた。修正すべきか?
> >
> > → OSMマッパー側で修正して良い。将来的にローソン側にフィードバックしていきたい。
山下さんと同じく,メールの文面によるものと思いますが,このあたりの議論を
見ていて,今ひとつわからないのは,どの様なデータであれ,ODbL として
OSM データに投入された時点で,みんなの共有データとなるので,フィードバックも
何もなくて,フィードバックを得たい人は自分で得るしか無いと思っています.
私は自分・他人問わずにOSM地図を修正する時は修正しますし,
修正したからとて当人(って誰?)に連絡することも無いです.
というか逐一連絡するのは現実的でも無いです.
繰り返し述べますが,ローソンさんのデータを ODbL としてOSMデータに入った
時点で,それはみんなの共有リソースになります.
よってローソンさんにフィードバックされるかも分かりませんし,OSMデータに
入ったものについて修正の独占権を持つことも出来ません.
ではこれにて.
Talk-ja メーリングリストの案内