[OSM-ja] highwayオブジェクトへのadmin_levelタグ
Hiroshi Miura(@osmf)
miurahr @ osmf.jp
2014年 6月 2日 (月) 12:25:34 UTC
三浦です。
On 2014年05月30日 12:58, Satoshi IIDA wrote:
>
> いいだです。
>
> レンダラーの話は全くしていないです。
> あくまで、DBに情報として正しく入れるにはどうしたらよいだろう、という話題です。
いや、リファレンスにされていた、昔の議論について、指摘したところです。
飯田さんの提案ではなくて。
しかしながら、mapnikのスタイルでは、Wikiの記録やMLの記録にあるような
指定は有りませんから、その当時、なぜそのような議論になったのか、
よくわかりませんね。
>
> 例えば、amenity=hospitalのノードに対して、
> 樹木の種を表現するspeciesタグが一緒に使われていたら、それは「間違い」だと感じます。
> それと同じで、highway=*のウェイに対して、
> 行政区境のレベルを表現するadmin_levelタグを使うのはおかしいのではないか?ということです。
>
> > 現行の分類では、分類しきれない情報をどのようにDBに入れるか
> はい、そうです。
> admin_levelタグ以外で「国道・県道」をあらわすにはどのタグを使うのが良いだろうか、ということです。
> だいたい以下の3つのどれかかな、とは思っています。
>
> 1. 既存のタグでよさげなものを探す
> 2. 新しくタグを考えて、切り替える
> 3. 国道や県道、という情報はオブジェクトに対するrefタグで表現できるので、そもそもadmin_levelタグの付与が不要
>
>
Operator と、所有責任者をわけたタグを提案する、という事が、直感的でしょうか。
三浦
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20140602/1d2dce5c/attachment.html>
Talk-ja メーリングリストの案内