[OSM-ja] 交差点のレンダリング
yuu hayashi
hayashi.yuu @ gmail.com
2014年 6月 7日 (土) 02:18:47 UTC
hayashiです。
> 現状、日本のデータにjunction=yesタグが入っていることがあまりないことは確かに問題です。
同感です。
これはJOSMのプリセットに「信号機」があるのに「交差点」がないことが原因だと思います。
簡易的に交差点の中心に信号機を置いてしまっているのでしょう。
「交差点(信号機あり/なし)」プリセットがあるといいですね。
信号機のない交差点の名称(住所ではなく交差点の地名)の例として「追分」「二股」や歴史的に有名な「鍵屋の辻」。富士山の登山口としての「富士吉田口」などが考えられますが、これらの場合にノードに
junction=yes
name=XXX
とするとメインタグがなくなってしまうという問題は発生しないでしょうか?
place=locality or place=junction
name=XXX
と,placeタグを使うことで、信号機名/ジャンクション名と交差点名を分離できます。
説明が前後しますが、信号機に表示されている名前は交差点名を表していないことがあります。(札幌市内の例)
また、方向によって信号機に名前が表示されていたり表示されなかったりする場合があります。OSMをカーナビに利用することを考慮して、精確に交差点を書き込んでいる方もいらっしゃいます。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:highway%3Dtraffic_signals
(進入方向のウェイに対してタグを付与する方法)
この場合は、交差点の中心に信号機がないので信号機とは別に交差点名を入力する必要があります。
また、junctionの方ですが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:junction%3Djughandle
のように書かれていた場合、ひとつの交差点に複数のjunctionノードが置かれ、junction
nameにそれぞれに「〜入口」「〜出口」とジャンクション毎に名称を付けたくなります。
交差点名とジャンクション名を分離できるようにしたいです。
という理由で、交差点の名称をはっきりタグづけするための「 place=junction」があるといいなというのが私の提案です。
また、交差点を簡易方法で書き込んだ場合と、詳細に書き込んでいる場合とを区別するために、
「交差点(信号機あり)」プリセットを選んだ場合は
junction=yes
traffic_signals=yes <ー この交差点は信号機によって制御されていることを示す
name=*
として、現行の
highway=traffic_signals
junction=yes
とは別にしたい(本当に交差点の真ん中に信号機が立っている場合と区別したい)
2014年6月6日 23:19 Satoshi IIDA <nyampire @ gmail.com>:
>
> いいだです。
>
> I read it.
> In fact, Japanese mappers added the name of traffic_signal with this simple
> tag combination.
>
> * highway=traffic_signals
> * name=XXX
>
> but as suggested in discussion, this would be better (personal opinion.)
>
> * highway=traffic_signals
> * junction=yes
> * name=XXX
> (for the junctions without traffic_signals)
>
> Following is quick summary & questions for Japanese community.
>
> == ここから日本語 ==
> 読みました。
> 信号機のレンダリングを行なうにあたって、
> どういうタグに対してnameタグのテキストをレンダリングするか、という議論のようです。
>
> 1. 交差点の nameを表示させるときのタグセットについて
> 以下の提案に対して、みなさんの意見が欲しいです。
>
> 信号機Nodeに名前を付与するとき、日本では単純に、以下のタグをつけていると思います。
> * highway=traffic_signals
> * name=XXX
>
> ただし、信号機がない交差点に名前が付いている場合を考えると、
> このセットにしたほうがよいのではないか、という意見があります。
> (信号機のない交差点が、Ivory Coastでよくあるらしい)
> 個人的にですが、僕にはとてもリーズナブルなセットに見えます。
>
> * highway=traffic_signals (→このタグがある場合に、信号機のアイコンを表示させる)
> * junction=yes (→このタグがある場合に、nameを表示させる)
> * name=XXX
>
> 2. junction=yesを手分けして追加するかどうか
> 現状、日本のデータにjunction=yesタグが入っていることがあまりないことは確かに問題です。
> 会話の中でも、「nameの表示にjunction=yesを使うようにしたら
> 日本のコミュニティ、対応してくれるかな?どうだろう?」と心配の声があります。
>
> 個人的には、やってできないことは無いと思っていますが、
> みなさんのご意見を伺いたいです。
>
>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyampire @ gmail.com
> twitter: @nyampire
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
Talk-ja メーリングリストの案内