[OSM-ja] 動画を使ったマッピング
ribbon
osm @ ns.ribbon.or.jp
2014年 6月 8日 (日) 00:31:41 UTC
On Sun, Jun 08, 2014 at 08:34:42AM +0900, Miurahr Miurahr wrote:
> 動画だと、時間軸があるので、各フレームごとに、ジオタグされていて、
> スライダーで動かすと、地図上の位置が動きながら、画面が更新されるような
> アプリをだれかつくってください。:)
画像系はよく分かりませんが、ちょっと大変かも。
> - 電車から真横を撮ると、線路に近い地物は近すぎてよくわからない
>
>
> これは、電車だと早すぎる、ってやつでは。
> 自転車だと、丁度いいけど、情報量が膨大とかなるかも。
動画マッピングはよくやっていますが、スピードとしては自転車くらいが
妥当かもしれません。
ここにも書いてます。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Ribbon/birdseye-sideways-mapping
高速で動く列車/バス等で、横から録画すると、横からの情報しか分かりません。
建物の横方向の特長や、建物の名前等は得られますが、建物全体の形は
分かりません。建物全体の構造は上からとか現地とかで見ないと難しいです。
> アクションカムのGO PROの最新だと、1080p60で10フレーム/秒とか
> でますよね?
> サーフィンとかの撮影に使われている製品ならば、
> マッピングにもかなり使えるのでは?
いろいろやってみますが、10フレーム/秒だと高速で移動する場合は
多分使えないと思います。徒歩だったら行けると思いますが。
やってみれば分かりますが、高速で動くと画面は流れてしまいます。
フレーム数が多い方がよいです。
今はHD画質の60フレームでやってますが、やはり画面は流れます。
30フレームよりはちょっとましかな、くらいです。
本当は8Kが欲しいです(7680*4320 秒120フレーム)。
ribbon
Talk-ja メーリングリストの案内