[OSM-ja] 公園マッピング(灯籠)

yuu hayashi hayashi.yuu @ gmail.com
2014年 6月 18日 (水) 15:44:08 UTC


ハヤシです。
よく神社などで見かける「灯籠」でしょうか。
街灯の日本の伝統的な形が「灯籠」と理解していたので、深く考えずに
 Tag:highway=street_lamp
としてきましたが、

Key:light_source
ですか・・・
最近は景観に配慮した灯籠型の街灯もあるので、
 Proposed features/Tag:man made=lamp
 lamp:light=candle / ark
 lamp:type=street_lamp
のほうが汎用的でいいかなとおもいます。

または、神社の灯籠は正月でも点灯されないものが多くて、ほとんど五重の塔や塔頭と変わりがないので、
 Tag:man_made=tower
 tower:type=lighting
と、タワーとしてしまうのもありかな?


2014年6月18日 8:35 Hiroshi Miura(@osmf) <miurahr @ osmf.jp>:
> 三浦です。
>
> 公園マッピングをゆっくり進めていますが、またタグに悩む地物を発見
> しました。
>
> 灯籠 デス。
>
> 灯籠は英語では garden lantern
> 類似していそうな、OSMの既存のWayは
> http://www.openstreetmap.org/way/123877994
>
> こちらです。
>
> Tourism=attraction
> name=The Lantern
>
> 最近では、
>
> http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Proposed_features/Key:light_source
>
> light_source
>
> なんていうタグも提案されています。
>
> 皆さんなら、どうタグ付しますか?
>
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



Talk-ja メーリングリストの案内