[OSM-ja] source=google* のタグが付いたデータの扱い方(削除手順)の確認

Toshihisa Tanaka tosihisa @ netfort.gr.jp
2015年 1月 3日 (土) 14:13:45 UTC


としです.

日本の OSM の生データ(planet.osmの日本部分)を色々見てて偶然気づきました
が,日本の OSM で数カ所,Google に関係しそうな source タグが振られたデー
タがあります.

私が確認している限りでは,以下のパターンです.
先頭の数字は,存在している node または way の数です.

      6 source="Google"
      1 source="google"
      1 source="Google maps"
      1 source="2014 Google,ZENRIN"

私は planet.osm の日本部分のデータから上記を見つけましたが,
http://overpass-turbo.eu/ で検索しても引っかかります.

source="Google maps" と source="2014 Google,ZENRIN" については,OSM には
入れられないデータ元ですので,消そうかなと思ったのですが,このあたり,
削除手順って何かありましたでしょうか?

私が見聞きしてきた限りでは,見つけた個人が最終編集者に問い合わせされる事
が多い様に見受けますが,私は問い合わせ無く消しても差し支えないかなと考え
ています.
#まぁ,私がコミュニケーションが基本苦手なのがあります…

OSM地図に上記データを以って作図された方は,恐らくは悪気があって入れたも
のでも無いと思いますので,一番良いのは誰かがサーベイまたは別のソースから
再作図されることかと思いますが,関西からは少し遠く,私個人としては,
1週間ほど様子を見て変わってなければ事務的に消そうかと考えています.

それと,source="Google" については,どのように対応すべきかが少し悩ましい
です.これは,「検索結果がソースなのか」「地図がソースなのか」が今ひとつ
曖昧なためです.

私見では,Google の検索結果も,source として入れるべきではないだろうと
考えていますが,その考えの根拠がまだ見つけられていないです.

source="Google" のデータについて,もし何かありましたらお知らせ頂けたら
嬉しいです.

ではこれにて.



Talk-ja メーリングリストの案内