[OSM-ja] uMapでOverpass API検索を使う方法をまとめました
Jun NOGATA
nogajun @ gmail.com
2015年 6月 24日 (水) 05:17:31 UTC
野方です。
On Wed, 24 Jun 2015 09:53:38 +0900
Shu Higashi <higa432 @ gmail.com> wrote:
> まさにマッピングパーティの際にプロジェクタに成果をリアルタイムに表示
> させるという使い方をしています。
> 特にあまりレンダリングされない地物に良いですね。
やっぱり、そう使われているんですねー。
自分もマッピングパーティの時にレンダリングされない/内容が見えない、
もどかしさを感じていたのですが、見えるようになると実感できますよね。
> 私は画像はmapillaryで撮ってimageタグでそのURLをOSMに登録し
> uMapでレイヤーの「ポップアップコンテンツのテンプレート」のところに
> 例えば以下のように書いています。
おおお!素晴らしいです!
こういう風にできないかなーと思っていたこと、そのまんまです!
画像だけでなく、データを充実させると表示される情報も詳細になることが
実感できて、これはいいですね!
ありがとうございます!
On Wed, 24 Jun 2015 09:53:38 +0900
Shu Higashi <higa432 @ gmail.com> wrote:
> 野方さん、まとめありがとうございます。すばらしいです。
>
> > これを使うと、OSMデータに連動して地図上にピンを立てたりできるので、
> > マッピングパーティの成果を表示させたりと、なにかと使えそうです。
>
> はい。OSMから動的に表示できるので
> まさにマッピングパーティの際にプロジェクタに成果をリアルタイムに表示
> させるという使い方をしています。
> 特にあまりレンダリングされない地物に良いですね。
>
> 右にパネルを開いて画像も表示させる例がありますのでご参考まで。
> http://umap.fluv.io/ja/map/map_2554#17/36.56266/136.66250
>
> 私は画像はmapillaryで撮ってimageタグでそのURLをOSMに登録し
> uMapでレイヤーの「ポップアップコンテンツのテンプレート」のところに
> 例えば以下のように書いています。
> # {name}({name:ja_kana}) {name:en}
> ## [[{image}|{{{image}}}]]
> ## {description}
> ## お食事:{cuisine:ja}
> ## 電話:{contact:phone}
> ## [[{website}|ホームページ]](未登録時は元の画面に戻ります)
> imageタグを読み込むというやり方をしています。
>
> 上記サンプル(兼六園)の設定内容はどなたでも閲覧できる設定になっていますので
> ご興味ある方はご参照ください。
>
> > --
> > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: nogajun @ gmail.com
> > - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> > _______________________________________________
> > Talk-ja mailing list
> > Talk-ja @ openstreetmap.org
> > https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
> >
> _______________________________________________
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja @ openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
--
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: nogajun @ gmail.com
- web: http://www.nofuture.tv/diary/
Talk-ja メーリングリストの案内