[OSM-ja] highway = service について
Jun NOGATA
nogajun @ gmail.com
2016年 10月 11日 (火) 03:08:13 UTC
野方です。
すみません。見落としてたので話が前後します。
2016年10月11日 7:22 ribbon <osm @ ns.ribbon.or.jp>:
> living street と、residential と、 service をどういう感じで割り当てるか、ということに
> なるのだと思います。個人的な感覚ですが、
>
> service: 私道(敷地内道路)
> residential: 住宅地(造成地等)にある、両脇が住居になっているような道路
>
> かなと思います。service を公道に割り当てるのはどうかなあと思っています。
これは同意なんですが
> で、 living street ですが、これは、私道で、かつ、関係者が通行するような
> 所が良いのではないかなと思います。具体的に言うと、造成地に作った、敷延
> の通路ですね。
なんとなく微妙な感じがするんですよね。
イメージはわかるのですが、私道とわかるならserviceでいいんじゃない?
と思うので、living_streetは公道っぽい気がするんですよね。
この辺は感覚なので、ゾーン30みたいな明確にわかるところにliving_streetを
使うといいんじゃないかなーというのが先に投稿したメールでした。
--
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: nogajun @ gmail.com
- web: http://www.nofuture.tv/diary/
Talk-ja メーリングリストの案内