[OSM-ja] 鉄道駅の通り抜け用マッピング

tomoya muramoto muramototomoya @ gmail.com
2017年 12月 2日 (土) 00:34:45 UTC


東様

ご提案いただいた基本的なマッピングスキームに同意いたします。

(barrier=turnstileは知りませんでした。勉強になりました。なお日本国内では新宿駅でのみ本タグが使われているようですが、東様提示スキームとは異なる使い方がされておりました。)

以下に私の悩みも含めて質問いたします。

>鉄道事業者が公開している駅の構内図を参考に、実際にその駅を利用したり調査した知識と併せて、正確な図形や距離や位置を写し取るのではなく、経路案内に支障の無い範囲での、一部抽象化した図形やジオメトリとしてマッピングする。

室内であっても歩測等によるマッピングが基本であると思います。「鉄道事業者が公開している駅の構内図の参照」をマッピング指針のトップに持ってくるのは、グレーな成分が多く、OSMにはそぐわないと考えます。

>* 地下鉄出入口
駅に入る方向と、駅から出る方向で、出入口の名前が違っている場所があります(駅に入る方向では「横浜駅」で、駅から出る方向では「ルミネ方面出口」とか)。このような場合は、nameの値は何にしたら良いでしょうか。

>プラットホーム
特に地上駅では、プラットホームはエリアで描かれていることが多いと思います。
この場合、プラットホームとhighwayがつながっていることを表現するにはどうしたら良いでしょうか。

それと、お願いと言いますか、例えば湯島駅を対象に、東様の提示案でOSMデータを完成させていただけませんでしょうか。物理的構造とOSMデータを適度に整合させる(一部抽象化した図形やジオメトリとしてマッピングする)事例を具体的に提示いただければ、私を含め皆の理解に助けになるのではないかと思います。

(なお、もしかしたらご覧いただけたかもしれませんが、横浜駅を対象にして駅構内マッピングをおこないましたので、ご参考になれば幸いです
http://d.hatena.ne.jp/muramototomoya/20171128/1511872639 )

よろしくお願いいたします。

muramoto
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/attachments/20171202/c00e09ae/attachment.html>


Talk-ja メーリングリストの案内